20220809,12 テニスの記録

まずは火曜日のレッスンのことから。

あのコーチがレッスンをしている時間帯に

自分がレッスンを受けるのは避けようと思い

始めてひとまず火曜日の夜であればその彼が

レッスンをしていないことを確認した上で

日曜日の時点で振り替え設定をしていた。

ただ、ちょっと早めに火曜日のコーチ変更

情報が出ていたのを確認してみたら代理で

その時間帯に彼が別のクラスのレッスンに

入ることになってちょっと動揺。

実際のレッスンは強風の関係で40分程度

しか出来なかったんだけど、個人的にちょっと

嬉しかったのはその時間帯に自分のレッスンを

担当してくれるコーチは数ヶ月ぶりの人だった

んだけど、そこに金曜の定番に入ってるコーチ

も助っ人で入ってくれたこと。最初からいつ

やめになるか分からないからっていうので

ショートラリーを軽くやってからはコーチを

交えたラリーの練習をしてたかな。

二人のコーチとそれなりに楽しく出来たわけ

だけど、正直日曜日のレッスンで習っている

ことをちゃんと活用できていたかどうかは

分からない。ただ、数ヶ月ぶりに自分のテニスを

見てくれたコーチからは「運動神経が良いですね」

と褒めてもらえたのが嬉しかった。

あと、このレッスンの中で一人、日曜日の朝の

レッスンを定番で受けてた頃に一緒だった人が

いて、ちょっとその再会も地味に嬉しかった。

ただ、本当はもう二人ほど一緒の人たちがいて、

その人たちと再会する方が楽しみだったりする。

久しぶりだったコーチも、その日曜の朝に

自分らがよく参加してたイメージが残ってた

みたいで「久しぶりに日曜の朝みたいでした」

なんて話が出ていたくらい。あのメンバーであれば

それなりに意識高い系のレッスンが出来てて

良かったんだけどなあ・・・。

そして今日のイベントについて。

担当が松尾さんと、体験入会の時に担当して

くれてたコーチの二人。参加者は9名いて

それが4,5人のグループに分かれてコート

2面を使ってそれぞれのコーチからの球出しを

中心に練習した。

前半は松尾さんが担当してくれたんだけど、

久しぶりに本物を目の当たりにしたらちょっと

緊張しちゃったけど、球出しが始まってしまえば

緊張どころじゃない。これ、言い訳になるけど、

水分が十分に摂取できない中頭がボーッと

していたっていうこともあってか、松尾さんから

ストレートに打つように言われているのにクロス

方向に打ったりして何度か迷惑かけちゃってた

のが申し訳なかった。後半はもう一人のコーチ

からの球出しでボレーの練習をしたけど、

少しずつ片手を離すバックボレーのやり方が

身に付いてきた気はする。でも、なかなか

上手に力を入れることができないのは

今後の課題ではある。周りの人たちがまた

上手な人たちばかりだったからっていうので

参加していて気まずい感じが否めなかったけど、

こういう経験も大事よね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です