気づけば早いものでもう大晦日。
この年末はコロナで締めくくられた感が強い。
ある意味他人より長めの冬休みがとれてるわけ
だけど、1年の最後だししっかり振り返りをした
うえで来年に繋げていきたい。
今年はとにかく去年以上に勢いを増して
テニス熱が凄かったし、遂には仕事をほっぽり出して
までテニスを優先したこともあったくらい。
1月当初の目標では4月にはスクールのクラスを
昇級してなんてこと考えてたけど、実際はそんな
うまいこといかんし、未だに現状維持っていう
のが悲しい結果だけど、でも目に見える良い結果に
結びついていないとはいえk-powersに通った
こととか、リアルスタテニや松尾プロのレッスン
を受けに行ったりとその一つ一つにしっかり
価値を見いだせたから。それにリアルスタテニ
からNさんと少し繋がりが持てたし、夏には
Nさんがやってる居酒屋にも行くことができた。
本当なら忘年会をそこでやったりなんてこと
ができたら良いなあとか思ってたけど、
なかなか池袋まで一緒に出て飲みに行く
なんて相手が見つかりそうにもないから諦めた。
とりあえずテニスについてはコロナ明けからの
ここ1週間くらいはすこぶる調子が良いし、
ありがたいことにここからしばらくは専任
コーチのレッスンも受けられそうになるから
希望に満ちあふれている。まずは今日、明日と
ゆっくり体を休めて大本命の2日のイベントは
朝から丸一日全力で取り組みたい。
仕事面でいうと、今年は担任五年目にして遂に
担当したことなかったタイプのクラスの担任を
持たされて結構プレッシャーに感じることも
多かった。ただ、実際1年弱やってみて気づいた
のは結局担任としてのベースはどこに行っても
変わらないし、知識が足りなかろうと子どもたち
を大事に思う気持ちさえしっかり持っていれば
大抵のことは乗り越えられるって言うこと。
学校から離れたオフの生活の時は誰かを思いやる
とかそういう気持ちが自分にはあんまりないん
じゃないかとか感じることがちょくちょくある
けど、結局子どもらのことは勤務時間外もある
程度考える時間があるわけであって、その証拠に
自宅療養をしながらも普通に三者面談をこなして
しまったわけだから。もちろん知識不足のままで
良いとは思っていないけど、何かその担任として
大丈夫なんだろうかって迷ったときは子どもらを
思う気持ちがあるかどうかって考えられるように
していきたい。
人との出会いについてはテニス関係でいろいろ
あった以外はあんまりアレだし、年末近づいて
良い人に出会えたかと思ったらすぐ終わって、
だけど実はちょっと今また新しい芽が出ようと
しているような気もして何ともいえん。
来年は具体的にどうしたいとかっていうのは
さておき、今よりも良い結果を出す。これに
尽きる。