今朝はイベントが待ち遠しかったのか
たまたまなのか知らないけど3時台に目が覚めて。
そのあとYoutubeを見たり、ポケモンをプレイしたり
ちょっと大掃除を進めたりしながら時間を過ごして
いたらイベント開始の時間が近づいてたから急いで
家を出た。
年末のイベントに参加したときに、さらにイベントの
予約を追加したこともあるけど、自分以上に今回の
イベントにお金を積んでる奴はいるのか!?ってくらい
過去一の投資をさせてもらった。でも、ちょっと無理を
してお金を出して本当に良かったと思える結果になった
から後悔はしていない。むしろもっとコーチたちと
一緒にテニスがしたいくらいだから。
とはいえ体はボロボロ・・・。ここだけの話、午前の部が
終わった段階で膝に違和感があって、危ない感じが
したからずっと前から気になってはいたけど高くて
手を出せなかったエアーサロンパスを購入。ちゃんと
久光の奴ね。多少効果が発揮されたのか、何とか
午後の部も最初から最後まで休憩時間までをも
惜しんで取り組むことが出来たけど、午後の部が
ホントエグかった。いや、嬉しいことなんだけど、
午後の部前半に専任コーチとまず30分シングルス
のゲームをしたんだけど、サーブがヤバすぎる。
相手によっては容赦しろよとか思っちゃうところ
だけど、隆男さんとか、小野田さんとかの本気か
どうか分からんけど凄いサーブとか受けたことある
身としては上達のために絶対必要だと思ったんだ
よね。サーブ以外もあれなんだけど、とにかく
勢いが凄すぎて笑っちゃうし、なんかもう
楽しくてしょうがなかった。まともに相手できない
のが逆に申し訳なかったけど、あれだけ楽しんで
いる様子を見せられたら十分でしょう。
でもね、1つ伸びしろあるな自分って感じたのは
ひょっとしたらその瞬間は手を抜いてくれたり
してたのかもしれないけど、勢い抜群のコーチの
サーブも数回だけ冷静な判断でリターンすること
ができたりしていたわけ。K-powersで習ったことを
言語化するってなるともう覚えていることも少ない
んだけど、その中でも頭の悪い自分にしっくり来た
一言が「リターンは相手のサーブの勢いと自分の
打ち返す力を足して100になるように」って奴。
勢いがあるならば、リターンする側は力を入れて
打ち返すなんてことはしないということ。すごく
当たり前のことなんだけど、こういう伝え方される
ともの凄い分かりやすい。それを常に意識してたら
数回だけうまくいった。結局意識しててもうまく
いかないことってたくさんあるから。
この人もいろいろと丁寧に指導してくれたん
だけど、ちょっとわかり合うことができなかったと
感じる箇所がいくつかあったのが残念。
でも凄く良い人。この先テニス頑張る上で励みになる
存在だってことは今日のイベントで確信した。
最後の1時間は自分にとってはメインイベント。
でも、正直専任コーチとのレッスンで見てもらいたい
ところは一通り見てもらってたつもりだったから
あんまりちゃんと注文を出すことができず。
結局同じようなメニューをやってもらったけど、
やっぱり違うのは出てくる言葉。
思い返してみれば丁度1年前にも同じラリーの
時間を設けてもらってたわけだけど、その時と
比べると随分上達してるって。まだ細かく見て
いけば自分でも気になるところはあるけど、
その当時と比べたらってことかな。全体的に
良くなっているという話が聞けて本当にこの
1年頑張ってきて良かったと思えた。
でも、1年前より上達していたところでまだまだ
昇級は難しそうな言いっぷりだったのが現実
突きつけられた感じがしたけど、もう良い。
イベント終わってからいろいろ考えてたけど、
とりあえずこの3月くらいまでのいわゆる年度末
にかけて、さらに今この評価して貰えた段階
よりも1つ2つと良い状態になっていると思って
もらった上で卒業を見届けたい。それが2023年
一番最初に向き合うべき目標だと思う。
本当はこういうことを直接口にしたいところ
だけど、その辺はへたれだから無理。
今日習ったこと、もうあまり覚えていないけど、
またいつか自分が見返すタイミングがあるから
その時のために可能な範囲で書き溜めておく。
・フォアのストロークは基本左手ピンと横に出してそこにめがけて打つ
ようなイメージ
・バックもできる限り腕を伸ばした状態で打てるように
・距離的に厳しい球を一生懸命追っかけるんじゃなくて腕を伸ばして
なんとかラケットで届くかな程度で打ってしまって良い
・バックボレーの時の右手の甲は打ち終えた状態が体の外を向いてる
イメージ
・バックボレーの時は左手でラケットを持ち上げる感じ?
・ボレー全般が右手首に力が入りすぎてるから、なるべくラケットを握って
る右手の人差し指が下に向かないような持ち方をする的な
・とにかくボレーは力を入れなくて良い。来た球をラケットで止める感じ?