職業柄送り出されるより、送り出してあげる側の
立場を経験する機会が多いわけで。
でも、その割にちゃんと自分が面倒を見てきた
生徒たちを送り出したのは2年前が初めて。
あの時どんな思いで子どもたちを送り出したか
忘れてしまったんだけど、たぶん次のステップを
踏み出す上でこれくらい伝えてあげようとかそんな
ことを思ってその時できることをしていたんじゃ
ないかって思う。そう、送り出す側としては自分の
手元から離れるにあたってこれだけは伝えたいって
ことを考えて行動に移すと思うんだけど、その逆の
立場ってどんなだっけっていうのが今日ふと疑問に
感じたこと。こっちも結局のところ自分が手元を
離れてしまうわけだから、自分がいなくなっても
大丈夫なような状態を作ってあげようとか、たぶん
そんな感じなのかな。これも人によると思うけど。
なんかよく分からないんだけど、折角大事にして
きた人と別れるときくらいお互い良い気分になれる
展開にしていきたい。
今日も土曜日にしては少し変則的な動きをして
いたような気がする。その証拠に今サタステで
アヤパンを見て「ああ、土曜だった」と思った
くらいだから。
朝起きてから洗濯機を回したら9時オープンの
スーパーめがけて昨日のうちに料理に必要な
材料をリマインダーにまとめておいたから
それを見ながら買い物した。帰ってきてから
は少し早めの昼食というか、間食程度に
ハムエッグ4枚を焼いて食ってテニスへ。
12時半から2連続でレッスンを受けたけど、
ついこないだのイベントのことを思えば
全然へっちゃら。前半のレッスンは最近お世話に
なってる専任コーチのレッスンだったんだけど、
たぶん2名以上Cクラスの人が混じってたかな。
この時間に学んだことは・・・思い出せないくらい
だからとくになかったと思う。とりあえず平行陣
の基本形を教わったくらいかな。
後半のレッスンはありがたいことに自分を含めて
2名しかレッスン生がいなかったから比較的自由に。
ワガママを言えばPLに近い形にしてもらえたっぽいけど、
もう年始に十分すぎるくらい見てもらったからその必要は
なかった。スライスボレーってのに挑戦したけど
うまくいくわけない。というか、スライスという
技がなかなか自分の身体にインプットされない。
いや、覚えようとしていないだけなんだけど。
たぶん、バックボレーを除けば基本的な動作は大分
安定してきたと思うけど、それでもまだ足りない部分が
あるわけで、自分としてはその辺の安定が認められない
限りそのいろんな技の展開を増やしていくって
ところになかなか気持ちが向かない。そりゃあ周り
見ていてこんな風になれたら良いなあなんて思う
こともなくはないけど。でもまあ折角普段自分じゃ
やろうとしないことを教えてくれるんだからその
時は受け入れてやるけど、心の内は基本がしっかり
固まってからという思いがあると言うことで。
とりあえず
・バックボレーの時に右足を斜め左側にを意識
・ボールの返し方がワンパターンだから変化を付ける
この辺を抑えておきたい。