教員の仕事をしてると毎年多くの生徒の名前と顔を
一致させてく必要があるわけだけど、その辺は結構
覚えるのが早い方だと思っている。そして今の
職場で毎年いろんな生徒を対応してきた中で
その子たちが卒業をして数年経って同窓会で
会ってもしっかり覚えている自信があった。
ただ、今回は3つの学年が合同になっていたからか
世代がごちゃまぜで一人ひとりを認識するのが
大分難易度が高かった。一応関わりが強かったり
癒やし系の子とかは覚えていたけど、中には
声を掛けられて顔は見覚えあるんだけど名前が
出てこない子が結構多くてそれは少しショック
だった。ただ、今回再開した子たちは一番下の
代が2年生の時に初めて担任をやらせてもらった
わけだけど、それ以前の2つの学年については
副担任時代に関わりのあった生徒たち。
よくよく考えてみれば担任を持ち始めてから
現在に至るまでのこの5年間は、担任を持つ
以前の5年間と比べたときに随分凝縮されて
いたんだと思う。とはいえいろんな子が声を
かけてくれて嬉しかった。職員同士との
やりとりも比較的少なくて済んだから気持ち
楽だった。
昼間はテニスに行ってきたけど、今日は本当
なら1コマ分間に空きを作って2コマレッスンを
受ける予定でいた。でも、2コマ目のレッスンの
担当コーチが前日に変更になったことが分かって
急きょキャンセル。ただ、同窓会に行く前に皮膚科に
寄ってという流れをとってみて気づいたけど、2つめ
のレッスンは時間的にどのみち厳しかったから良かった。
ただ、嫌な予感がするのはその2つめのレッスンを
担当する予定だったコーチが来月からヘッドコーチに
なって自分のいるクラスのレッスン枠が減って
しまうんじゃないかということ。新しい専任コーチ
の存在も出てくるし、もしそんなことが起こって
しまうとちょっと困る。
同窓会の会場に伊勢原のスクールに通う先輩
職員もいたわけだけど、どうやらその先輩が
異動してくる予定の専任コーチに自分のことを
よろしくと伝えてくれてたみたい。嬉しいん
だけど、たぶんその人に教わるってなると
それこそ新ヘッドのレッスンも含めてC以上に
昇格しないと難しいんじゃないかなって。
前からずっと昇格したいとは思い続けては
いるけど、たぶんまだまだそのレベルには
達せていないから難しい。
肝心の1コマ受けてきたレッスンは推しコーチの
レッスンだから最初から最後まで楽しく出来た。
お別れが近づいているからこそ彼の口から出てくる
言葉一つ一つをかみしめてる感じ。
今日のレッスンで覚えておきたい点は2つ。
バックボレーの時のラケットは上から下に下ろす
イメージだけど、左手をしっかり残すのと、
ラケットをそんなに下ろしすぎなくても良いこと。
あとはベースラインからボレーに入っていく際に
突っ込みすぎずサービスラインに着いたところで
必ずワンステップ入れると言うこと。
バックボレーは確かに左手を残すことを意識
できるとそれなりに調子が良い感じがした。
ただ意識しようとして100%確実に意識が
向くかというとまだそんな感じではないから
もっと身体に動きを叩き込ませていく必要がある。
とりあえず今日受けなかった1レッスン分は
明日のレッスンに回したからまた明日行ってくる。