守る覚悟はあるのか。

金曜日に日直とかホント迷惑極まりない。

たぶんだけど、ここ最近の周期的に金曜日に固定

されてしまいがちなのかもしれん。

ただでさえ今朝は起きるのがだるくて、しかも

午後から雨降る予定だったからバス通勤だと

思ってゆっくりめに動いてたわけ。でも、本当は

金曜の早朝にこなしたい仕事はあるわけで、それに

ついてはバスで行くことが決まった時点で後回しに

するしかないと判断した。ただ、火曜日くらいに

回収していたノートも見たり、他にもやりたいこと

がたくさんある中での日直だったからホントしんど

くて。しかも日直だったと言うことを6時半ごろに

出勤したタイミングで思い出したからもう最悪。

6時半にもなると朝の準備をいろいろしたい時間

なのに日直の仕事が邪魔して。。。

そして空き時間が一つしかないなかで今日授業が

終わってしまうクラスに何とかテスト範囲まで

内容を終わらせるための材料を整えたりだの準備

しててバタバタしてたのを何とか抜け出せそうかと

思ったらクラスの生徒が2名も体調不良で保健室に

駆け込んで相手にしきれず2名とも早退させた。

体調が整っていない状態で学校に来ること自体と

言いたいところだけど、そこは登校することを

優先したことは評価してあげないと。でも自分の

今日の忙しさは近年稀に見るバタバタ具合でそこに

追い打ちをかけるかのようなこの展開は流石に

我慢ならなかった。でも何とか乗り切ったから良い。

それよりも気になっているのは、とあるクラスの

生徒とその担任について。その生徒はいろいろと

学校に対する不安を抱いていて、そこに保護者が

乗り込んできたりして結構大変な家庭ではある。

担任は気の毒だなと思いつつも、自分が数年前に

相当なクレーマー親子を飼い慣らしていたことを

考えると、その担任の対応には詰めが甘いと

感じる部分が多くて。今日もそんな詰めの甘さから

その子が欠席してしまう流れになってしまった

ようで、それを見て正直この担任はちゃんと

その子を守ってあげる気があるのかと疑問に感じた。

自分は他の職員から自分のクラスそのものに

ついてや個々の生徒がどうこうって言われるのが

本当に嫌で。だから自分の力で守り切れない要素

とか出てくるなんて状態は絶対に作りたくない。

でもその数年前に対応してた子は一時他の職員を

頼らざるを得ない期間があって、その時はホント

プライドが傷つけられた。いや、こういうときこそ

周りの力を借りてってのが大事だとも分かるんだけど、

自分のスペースは自分で守りたいわけ。

でもその人は周りが手をさしのべてくれたらそれに

甘えるばかりでどんどん自分発信でその子に対する

何かをするって言うことがなくなって言っていた。

ちょっとその子の調子が良くなったからといって

気を抜くんじゃなくて、また似たような状態に

陥らないようにどうすべきかって対策練るべきでしょ。

いやあ、ホントもう自分とは考え方が違いすぎて

ホント理解不能だし理解したくもない。

だからダメなんですよ。気づきましょうよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です