適度に距離を縮めるメリット。

スクールに通いはじめたころは運動不足解消の

ついでに何かテニスを通じて出会いがあれば良いな

と少し思ってたけど、実際は続けていくうちは仲良し

ごっこなんてだるいわって感じてきた。

そんなこともあってか同じスクールに4、5年通って

るけどそこで仲良くなった人はいない。ただ、この

人たちとならたぶん仲良くできそうだなって人

は数人いるんだけどなかなか踏み出す勇気が

なくて。そんな中年明けからほぼ定番で入ってる

新ヘッドコーチのレッスンでは一つ上のクラスの

人が振替で入ってることが多い。そこに結構前から

面識のあるおじさんがいて。何だかんだ向こうも

自分との接点が多いからと気づいたら「ちゃん」付け

とか、今日なんか「っち」呼ばわれされてた。

仲良くしてくれようとしてる感じは前から見られて

たけど、自分はそこまで心の準備ができていなくて。

でも、今日1つめのレッスンが終わった後にフロントに

定番クラスを変更しようと思っていったらそのおじさん

がいて「今日も12時半から受けるの?」って聞かれたから

返事をしたわけだけど、何やらさっき上で伊勢原から来た

という人に挨拶されたんだけど、そいつは誰だとフロントの

女性陣に確認してて。それってまさか先輩が言ってた

新しい専任コーチに付いてきた人じゃないかと思って

話を聞いてみたらそうだった。そんな話題で珍しく

そのおじさんとレッスン外でも会話するタイミングがあって。

そのあと昼飯を挟んでコートの方に戻ったらおじさんが

待機してて、その後のレッスンも結構和気藹々に出来て

凄い良かった。ていうか、この時間帯のレッスンに来る人

たち本当に自分にとっては良い刺激になるから楽しい。

もちろんコーチも良いんだけど。今日は1発目のレッスンで

ボールを打つときに前屈み?になりやすいから胸を張って

軸をぶらさずにって感じかな?そんなアドバイスを受けた

のと、2発目のレッスンではコーチとのラリーの時間に

個別で何か改善したいことを言ってくれればそれに応じる

とか言ってくれたから深い球が来たときに近づきすぎた

状態で打つのを何とかしたいと言ったらボールを正面から

見るのじゃなくて横から見るというアドバイスをもらった。

この手のアドバイスは過去に何人ものコーチから言われた

ことがあるような気がしてたけど、そもそもボールに

横も何もなくねって感じてたわけ。でも、このコーチは

たまたま自分が吸収しやすかったってだけだろうけど

分かりやすく教えてくれてやっと長年の疑問が解消

された感じがあったし、そのイメージが意外と早く

掴めたからこそその後の動きがなかなか良かった

気がする。ただ、フォアはともかくバックの時は

まだ感覚が掴み切れていないのが課題。

1発目のレッスンのコーチは来週で卒業。

今までで一番長い間自分のテニスを見てきて

くれたコーチだから思い入れが強すぎて。

本当は凄い寂しいけど、本人目の前にすると

恥ずかしいし、そもそもレッスン中に関係のない

話をする勇気とかないからホント勿体ないことしてる。

この人がいなくなったら自分のテニスどうなるだろう

とか一時は思っていたけど、幸い今回の異動で

自分がそこそこ交流のあるコーチがヘッドと専任

としていてくれるという意味でむしろこれまでより

心強くなった。手放したくないものが離れて行く

寂しさは避けられないけど、もういなくなるから

仕方ない、次に進むしかない。そういう意味を込めて

来月からはこの二大巨頭のレッスンに集中していく

ことに決めた。水曜日の夜のレッスンなんて木曜日の

仕事に響くから本当はやりたくないけど、今自分自身の

メンタルを支えてくれてるのはスクールでのテニス

だから。どうせなら自分が本当に良いと思う人の

レッスン受けながら上達していきたい。

余談だけど、Twitterでの交流がある専任コーチが

レッスン後にヘッドコーチと一緒にこっちに

来てくれて。専任コーチの方はTwitterの投稿を

見てくれてるらしくて、仕事で大変なおもいを

してるみたいですねなんて話が出てきた。

苦労を理解してくれるという部分で嬉しかったのは

もちろんそうなんだけど、Twitterでの印象からの

レッスンで実物とコンタクトを取ってみての感想

だろうね。大分印象が変わったと言ってくれたのが

何気に嬉しかった。たぶん、Twitterでは愚痴ばかり

吐いてるから陰険な奴に見られてたんだろうなあって。

まあそんなこんなで来週の仕事も何とか頑張って、

推しコーチの最後をしっかり見届けたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です