手を抜いているとしか思えない。

本当にこの職場は終わっていると思う出来事が

まず朝に1つ。それはある職員がおそらく子どもが

発熱したとかで欠勤の連絡が入った際の他の

職員の言動。その欠勤した職員はちょくちょく

似たような理由で休むことがあるからっていう

前例から来ているのは自分でも分かってるんだけど

「どうせ2,3日来ないよ」みたいな話が

聞こえた時はゾッとした。もうそういう見方

しかされていないんだなって。仕方ないと思い

つつも、そういう風に見えてるんだったら何か

本人に釘を刺しても良いんじゃないのって思うわけ。

でもその辺を結局なあなあにしちゃうのが我が職場。

だから当の本人は一向に成長しないというわけ。

放課後、課題が溜まっている生徒の対応をしてたら

どんどんイラついてきた。まだ取り組んでるだけ

良いとして、緘黙の生徒は指定した課題を持って

くるのを忘れてたりしてるのが今日で2回目。

「さすがに学べよ」とか言っちゃった・・・。

でも、こっちが手をさしのべることでようやく

成績を付けて貰えているわけだからそれくらい

言われて仕方ないわけ。本人がもっと

「しっかりしなくちゃ」って思えるように

ならないと。そしてそんな連中を相手にしてる

のは気づいたら自分だけ。他のクラスにも

出てないものをため込んでる連中はいるはず

なのに面倒をしっかり見ようとしない。

結局こういうところなんだよ、自分が周りを

見下すしかなくなっちゃうのは。

そして今度企業実習に行く予定の子たちに

日誌を作成させてるんだけど、その内容を

勝手に書いちゃう子がいるって隣のクラスの

担任が嘆いてたんだけど、それは正直担任が

細かく確認しながらやらせていないのが原因

だと思うわけ。もう年々能力が低い連中が

増えてる中で子どもらに任せて大丈夫だって

基準を見直していけないような奴はダメだって。

もっとみんなちゃんと子どもらの面倒見ろよ。

給料に見合った仕事してるって胸張れるのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です