一歩踏み出したからには前進しろ。

子どもたちはすでに春休みに突入している

けど、今週も仕事をしている自分。ただ、

明日、明後日は先輩から休もうという話を

されていたこともあってそれを目標に

やってきた感じ。とりあえず4月に突入して

いきなり仕事がバタつき始めたとしても

何とかなりそうかなっていうくらいまで

仕事をこの三日間で片付けられたから良い感じ。

それより、昨日のブログで書いたこのあと自分が

取り入れるべき知識は何かと言うことについて。

療育、もしくはそれに関する進路の導き方が

分かるのが一番良いと思っていた。軽く調べて

みた感じ、障害者福祉に関する知識を持っていると

いいのかなと思ったわけだけど。

そうなった時に、相談すべきはその手のクラスの

担任を長い間任されて知識豊富な先輩職員。

自分が無知であることをその人に晒すのが

怖くて避けてきたことも多いけど、もうそんなこと

言ってたらいつまで経っても知識が得られないと

感じたから「進路につながる本はないか」と話を

振ってみたらその手の書籍をいっぱい職員室に

持ち込んでくれてて、中でも障害者福祉に関する

本を一冊借りることが出来た。前にもこの人から

こっち系の書籍を借りる場面はあったけど、

その時はちゃんと使いこなせてなかったから今度は

ちゃんと読破したいし、必要だと感じる部分は

しっかりメモを取って今後に活かしたい。

明日から実質4連休なわけだし、あまりだらだら

しすぎずに勉強の時間も取り入れて行けたら良いなあ。

でも、良いなあとか思ってる時点では絶対

やらないんだろうな。

スクールのイベント情報がようやく解禁された。

ブログで真っ先に告知しない辺り、こないだの

お別れイベントといい、意識低い感じが正直

気に入らない。まあ、レッスンでは楽しませて

もらえてるからあんまり気にしないようには

したいけど、前々期のHCの時はもう少し早い

うちから手を打っていた印象が強いからそこは

なあ。あとはどうしても伊勢原のブログから見て取れる

情報更新のマメさと比べちゃうとゆったりすぎる

かなっていう印象。これ、一度どっかのタイミングで

物申してみようかな。たぶんここまで気にするような

受講生いないだろうし、ましてや他校と比べた

時になんて話題を持ち込むまでしないと思うん

だよな。彼らを不快にさせない程度にどうにか

ならんか話できたらしてみたいかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です