入学当時から3年間持ち上がってきた生徒が
1名いるんだけど、その子は年々退化していく
一方で見ていられない。
もともと友だち作りが苦手で、クラスが
変わる度に地獄を見ているような感じで、
今回は三度目の試練。仲の良い子はいない
としても、旧クラスから持ち上がったメンバーは
その子を含めて5名以上居る。
そして週末からの欠席。情けない。
ちょっとでも環境が変われば、きっとこの子は
学校を卒業した後も毎年年度初めは友だちが
できなくて不安で行きたくないなんて
不登校癖が抜けないんだと思う。
果たしてそれでいいのか。良くない。
今のこの弱い自分を変えたい。そういう風に
思ってなんとか親しい子がいなくても
クラスで生活していける強さを持って欲しい。
クラスの外を出れば親しい友人はいる。
それが恋しいなら休み時間くらい息抜きに
いって、また授業で戻ってくれば良い。
そうやって少しずつ慣らしていけばきっと
大丈夫。でも、繰り返しになるけど、結局
この子自身が変わりたいと思うか、そして
変わるために行動を起こすくらいの覚悟を
持っているか。もう生きてても何も希望が持てず
世の中全てに諦めてるんなら早々に命を
落としてしまった方が良い。でも、そこまで
人生捨てきるほどの勇気がないのも知ってる。
半端な人間ほどもがいてもがいて少しずつ自分
らしい生き方を見つけていけば良いんじゃないの。