ようは他の職員に対する不満なんだけど、
これを言い出したら自分にだって他の
職員と比べた時に足りない力はもちろんある。
それでも記録に残さずには居られない。
一番近い存在だからこそなお目に付きやすい
んだろうけど、担任として子どもたちとどう
向き合っていくかと考えた時に、その人の
やり方にはどうも納得がいかない。
そもそも教師って子どもたちに何をしてあげる
ことが一番良いと思っているのか。
自分は人格形成が一番だと思っている。
自分自身が1人の大人として立派に立ち振る舞え
るかどうかと聞かれたらそれは不十分だけど、
でも不十分なりにも世の中のいろいろな
ものを見てきた上でアドバイスできることはある。
それに、自分がこう失敗してきたからこそ
あなたたちにはそんな風になってもらいたくない
といった願いも込められる。
自分は自分のクラスにいる子たちに対して、
自分のクラスに来てくれたからには過去の担任
にはしてもらえなかった、気づけなかった部分で
その子たちを伸ばしていきたいと考えちゃう。
それに、担任イコール子どもたちにとっては
第二の親みたいなものでしょう。
だったらもっと導いてあげなきゃ。