年を重ねても多感でありたい。

今日はね、いろいろと文章に残しておきたい

話題があるんだけど、ちょっと時間が惜しい気も

するからいずれネタ切れした時用のつもりで

書き留めたい内容を箇条書きにする。

・うっちー先生のインスタライブを観て

 自分の身は自分で守れと思ったこと

・何のために3年間持ち上がったのか。

 嫌われる、クレームが入るなどとビビって

 3年間ちゃんと見つめてきたからこそいえる

 的確なアドバイスや厳しい声かけができない

 ようじゃダメ

おもにこの二点かな。

ちなみに今日は定番の水曜ナイターレッスンに

参加してきたわけだけど、スクールに向かおうと

駅に着いたときスマホでレッスン状況を見てみたら

天候の関係で中止になるかも知れないという

ことが書かれてて何事と思って急いで天気予報を

確認したらそのあと1時間程度雨が降る予報に

変更されててマジで焦った。ただ、その定番の

コーチのレッスンは雨に負けないケースをずっと

辿ってきているからそこに期待したいと思って

たんだけど、まさかの雨男で有名な土曜の定番

コーチが代理でナイターレッスン前後に入ってる

ことも分かってこれは避けて通れないかも・・・と。

実際レッスンが始まる頃は大粒の雨が降り始めて

たけど、最後まで何とかできた。

今月はボレーが上達するようにってやってるんだけど、

今日のレッスンで実感したのは、ここ最近

フォアボレーをする際にスライスをかけることが

テーマになっていて、そのスライスをかけるため

のフォアボレーに必要な姿勢?フォームのたとえとして

パイレーツの「だっちゅーの」が出されてたわけだけど、

ようはVの字を描く感じで手首を重ねるイメージ。

んで今日はフォアボレーに加えてバックボレーの

スライスかける奴も練習してたんだけど、それの

ポイントが結局のところVの字を逆にして山なりに

下ろすみたいな?そこに気づけたときは凄い快感

だったんだけど、実際の練習はなかなかうまくいかない。

でも、コーチの話を聞いてる感じ、フォアのスライスより

バックのスライスの方が習得しやすそうな気はした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です