薄々感じていたこととはいえ、今日の出来事で
改めて自分は強みを持っているなあと感じた。
三者面談期間なわけだけど、今回もちょっと
重たい話、深刻な話をしなくちゃいけない家庭が
あったりするわけで。そういう時ってどうしも
こっちの気持ちが重苦しくなってしまうわけ。
今日もその家庭の面談の手前や、面談中も
相手を不快にさせることがないかって部分で
すげえ不安だった。そして何となくだけど保護者が
気むずかしそうなイメージが合って、そのイメージ
の中でいつ一番伝えたいちょっと重い話をすべきか
と探っていたけど、一通り話をし終えたところで
何とか切り出す勇気が出て展開してみた。
本人は痛いところを突かれているといった感じの
表情を浮かべて、それを見た保護者がどう出るかと
思いながら凄い慎重に単語1つ1つを並べて
「この言い回しなら気分害さないかな」と
試してみた結果平気だった。
別に重たい話じゃなくてもそうなんだけど、
やっぱり前もってその人と面談をするってなって
きた時に、流れというか展開をメモでまとめたり
しておくことって大事。自分の場合はやりすぎな
気もするんだけど、そのやり過ぎる準備がある
おかげで保護者とのトラブルが少なかったりする
んだと思う。たとえばその場でなんとなく思いついた
ことを喋るだけの人だったら、その咄嗟の一言が
相手を不快にさせるとかまでの配慮がその場では
しきれず痛い目を見るってことだと思う。
日頃の指導だってそう。自分はただでさえ言葉遣いが
悪いから、その辺も真面目な話をするときや
「こうなって欲しいんだ」という願いをこめたような
話をするときは言葉に幅を持たせたいと思ってる。
スクールが終わった後、セブンネットで注文していた
YUKIのアナログ盤8枚とライブブルーレイ1枚を受け取り
に行ってきた。個別包装なのは予想付いてたから歩きな
自分に1回じゃ持ちきれないだろうと思ってたんだけど、
店員さんの対応が神でなんとか1発で持ち帰ることができた。
最近のコンビニ店員は接客の基本を知らないクズ学生ばかり
と勝手に思い込んでたけど、日本人アルバイトも捨てたもん
じゃないなと思った。
スクールではバックボレーが少し良い感じみたいに言って
もらえたけど、またこれ感覚忘れそうだから多少
メモしておきたい。
とにかくボレーでステップを先にって言われるのを
何とかする。そのタメにはスプリットステップからの
バックなら左足、右足と同時に打つみたいな。
あとバックボレーの時の手首の形は、おそらく
バイクのアクセルを吹かすときみたいに手の甲が
内側に向いてるような感じ・・・?