昨日は久しぶりの実家の布団で何だか落ち着かな
かったのかかなり寝つきが悪かった。正直寝れた
のかな?って不安になるレベル。ただ、朝5時前
に目覚めてからほぼ仮眠を取ることなくここまで
持ち堪えられたからすごい。
実家は築40年以上の古くて狭いアパートなんだけど、
ちょっと前まで長女の親子が一緒に住んでて、
この3月にようやく同じアパート内の別の部屋に
引っ越すことになってそれがきっかけっていうのも
あってコロナ禍を経ての今回の帰省だったわけ。
甥っ子、姪っ子と一人ずついるわけだけど、甥っ子は
なんとか物心ついてた時に会ってたから認識して
くれてたけど、姪っ子の方は赤ん坊の頃に遠目で
見てたくらいだからほぼ初対面だった。
親からは聞いてたけど、朝6時過ぎくらいにこっちの
部屋の扉を開けようとしてて。えらい早起きなんだな
と思いながら一応親が自分ら朝早い時間は寝てるから
来ちゃダメだよって断ってたみたいだけど外で
ゴソゴソしてるのが聞こえたよね。
朝から何度か部屋を行ったり来たりしてるうちに
少しずつ会話するようになって夕食を一緒に
食べに行った頃にはもう結構普通に馴染んでた。
姪っ子の方は年長さんなのかな。ファミレスで
普通の椅子に最初座ったんだけど、どう考えても
体型的に子供用の椅子が良いわけ。それでいて
ちょこまか動くからなおそっちがいいわと判断して
さっと椅子を切り替えてあげた。なんかよく分からん
けど、この子は世話を焼いても大丈夫だなって自分の
中で判断できた瞬間急に普段精神年齢の低い高校生
を相手にしてること同じ感じの接し方ができるように
なって、こればかりは仕事が役に立ってるなと
思った。一方で兄ちゃんは人見知りするから彼らと
どう接していいか分からなくて挨拶程度しかしない
って親が呆れてたけど、仕方ないと思うな。
自分の場合は教員としてのスキルが役に立った
だけだしね。でも今のこの時期に少しずつ彼らとの
距離を縮めていかないとあのおじさんはよく分からん
ってなるかもしれんし、兄ちゃんにはもう少し
頑張ってもらいたいところ。