自分にとっての夏休みが終わった。
本来であれば今日1日まるごと休みに費やせる
はずだったんだけど、生徒の進路活動の関係で
午前は年休の、午後はその進路関係の出張で
直帰するという形になった。
自分のクラスの生徒のことだから別に良いんだけど。
その帰り道、海老名で少し寄り道をしたわけだけど、
ビナウォークのギャラツーから駅へと向かう途中、
3階のエスカレーター付近で何だか人気を感じて
何事かと辺りを見渡してみたら飛び降りようとしている
比較的若い女性の姿が見えて、警察官も何人か止めに
入ろうとしているような状態だった。
周りは野次馬が少しずつ集まりかけているような状態だったけど、
ごめん。
自分からしてみたらそんな飛び降りようとしている奴、
かまちょとしか思えなかったんだわ。
アホらしいと思って何事もなかったかのように
その場を去ったけどさ、時間が経つにつれて
その女に対する怒りが沸々と湧いてくるわけ。
人が死にたいって思うきっかけとか、理由なんて
それぞれだと思うんだけどさ、正直自分だって
自分の生き方とか思考に関して何でそんなに
ひねくれてるんだろうとか、周りになかなか
評価して欲しいことが評価してもらえないことに
対してイラついて、こんなクズな自分はこの世から
消えてしまった方が良いって思うときはあるわけ。
それでも生きてけるのは、数少ない楽しみがある
ことや、どこかしらで希望を捨てたくない自分がいるから。
生きてて楽しいことばかりかっていうと誰しもそうじゃ
ないって答えると思う。しんどいことがあって、
それを乗り越えていくことでいろんな場面における
耐性が尽くし、その耐性を付けていくなかでいろんな
出会いがあるんじゃないの。
それにさ、人間何かしら一生懸命取り組んでいれば、
たとえその出来が下手くそ、不器用だったりしても
その頑張りを周りで見ててくれてる人は必ずいるわけ
であって、そんな人たちから温かい声かけがあったはず。
そういう温かい眼差しや声かけのおかげで自分が保てるし、
もっと周りの人のためにとか思えるんじゃないの?
今日飛び降りようとしてた、っていうかXで調べた
結果その女は飛び降りたらしいけどさ、そいつは
何を思って飛び降りたのか。きっと自分の存在意義を
感じないとかじゃないのかなって勝手に思うわけ。
もしそうだとしたら、そいつはそういう思考に至る
以前に何か本気で頑張ったのかなって。
悪いけど、本気で何かに取り組んだ結果誰にも
何にも認めてもらえないことって早々ないよ。
自分がメンタル強いから弱い人の気持ちが分からない
んだとかあるのかもしれないけどさ、正直
そんな飛び降りとか自殺未遂とかしようとする奴は
生半可なことしか出来ず迷走した上自分を見いだせ
なくてそういう結末を迎えるんじゃないかって思うよ。
でもね、思った。自分も職業的には他人を評価する
という立場にあるわけであって、ただでさえ今の子
たちは自分の価値を自分で見いだせず苦しんでる
ことが多いと思うし、だからこそちょっとでも
できたことがあれば褒めていかないと勿体ないって。
他人を育てるってそういうことだと思うの。
誰だって他人から認められたいはずだもの。
自分自身もまさにそう。職場の同僚が自分を
なかなか正当な評価してくれないのであれば、
他に評価をしてくれる人たちに気持ちが流れていく。
自然のこと。相手は誰でも良い。一生懸命頑張ってる
人はその努力が報われなきゃいけない。
でも、中には本当に生半可な奴もいる。
そういう奴はある程度締めることも必要。
でも大前提に。本気になれば、一生懸命何かに
打ち込めてる人は絶対救われる。
死んだって何も得られないし、むしろ周りに
迷惑を掛けることの方が多い。
だったらしんどくても生きる。それがつまり
生きる糧となるわけよ。