先週末に先輩2人に愚痴を聞いて貰って楽になったと
思いきや、やっぱり不満はまた爆発しそうになって
ついにトップオブトップに直接相談しに行くなんて
行動に出てしまった。
うん、受け止めて貰えた。でもね、結局この人も
心を折らずに自分の信念を大事にしてやり続ける
しかないという当たり前のことしか言ってもらえなかった。
理解してくれようと一生懸命だったのは伝わるから
あまり悪くは言えないけど。
でもさ、3人の上司に相談して結果としてもう
自分がどうにかしていくしかないっていうことは
明確なわけ。
それと、今日そのトップに話をしている中で
言われて、分かっていたけどそこを認めるしか
ないのかと思ったことがいくつか。
まず、子どもたちに対してはともかく、妥協してる、
危機感のない大人たちに何を言い聞かせたところで
無駄だってこと。結局、何を言うにしても、最終的に
その人自身が「このままじゃヤバい」と思えない限り
変わることはないと。
そうだと思う。自分自身がそうだから。
でもさ、いくら他人の力でその他人の心を突き動かす
のが無理だとしても、そこで諦めただけじゃ馬鹿だと思うの。
適度な諦めは大事かもしれないけど、もっと情に訴え
かけていいんじゃないか。
いろいろ思うことがありながらの会議でも、
やっぱり我慢ができなくて、自分の立場が危うくなるかも
しれなかったけど感じていることを正直に話した。
きっとこないだ話を聞いてくれた先輩は、今日の自分が
本気で思いを伝えたことを理解してくれたはず。
本当に響いて欲しい連中は馬鹿だから気づけないかも
しれないけど、その先輩が自分の思いをきっと拾って
くれてると信じれば救われる。
植物の種をまいて、その芽が出て、花が咲くまで、実が
なるまで水を与え続けて育てることは簡単かも知れない
けど、人に何かを伝えるという意味での種まきはそう
簡単に結果が出ないということを身にしみて実感した。
自分の思う道を突き進むべきだし、それに付いて来れない
大人たちはどんどん切り捨てて行けば良い。