明確な基準がないと駄目な奴ら。

学校推薦というものがあって、かつては条件が

しっかり設定されてたんだけど、近年はその点

もう少し柔軟性を持たせようかなんかの理由で

表向き条件を取っ払うようになったわけ。

ただ、進路指導をしていく上で最低ライン

評定平均3.0をまず超えられているかどうか

っていうのは一つの推薦を得るために必要な

材料ではあると思うの。

もちろん、惜しくも届かないけど、出欠席とか

まったく問題なくて、何事も一生懸命に取り組むし、

こういう積み重ねをしてきたみたいなバックアップ

があれば可能性としてはなくもないけど、評定が

足りて無くてかつ他に目立った特徴もない子が

推薦をもらおうだなんてあまりにも考えが浅はかすぎる。

「条件が今はないから」と言ってしまえば何でも

通用すると思ったら大間違い。

柔軟性を持たすつっても限度ってものがあるでしょう。

結局基準がないとある程度正しい判断ができないとか

同じ仕事をしている人間としてホント恥ずかしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です