不登校でなかなかうまいこと連絡がつかない
子がいるわけで、最近少しずつまた学校に
戻ってこれるような動きが出てきていたわけ。
今後の話をしようと保護者を交えて三者面談
的なことを対面でやるつもりだったんだけど、
向こうはオンラインで実施と勝手に勘違い。
もうキレ散らかしそうになったけど、もともと
その子どもが登校できないからと何回か
オンラインで面談をしていたという過去がある
のと、今回この面談を設定していく中で
自分もメッセージのやりとりの中で「対面」
なんてワードを出していなかったと言うことが
あとから発覚したから多少仕方ないと思うの。
だけどさ、こんな大事な話を、保護者を交えて
なんていう場面でオンラインと捉えるなんて
自分らの都合の良いように勝手に解釈してる
だけじゃんかよ。
こっちも大人だし、仕事だから冷静な態度で
対応したけど、オンラインで勘違いしてる
てことが発覚した瞬間、職員室で思い切り
感情ぶつけちゃったよね。
それが良くないと分かってるけどさ、
こんなにキレんのはそいつのこと、そいつ
だけじゃなくて子どもらのこと本気で考えて
日々仕事してるって証拠だかんね。
それにそこで発散することで実際相手に
するってなった時に冷静な状態を保てている
っていうのもたぶんあるわけだから。
そりゃあ周りの連中をビックリさせたり
することはあるかもしれないけど、こっちから
してみればテメエらはそこまで本気になれてるか?
って話なわけよ。幸いキレた自分にどうこう
言ってきた人はいないけど、内心なんか感じてる
人はいるんだろうなとお得意の自意識過剰な
自分が思うわけですよ。
でも、ついさっき飲み仲間の先輩から
来週辺り飲みに行こうと誘われてご機嫌♪
きっとそろそろ相手してやるかって思って
くれたんだと思うことにする。