楽しむだけから抜け出す必要があるのか。

一昨日イベントに参加した日に、先輩の知り合いの

人から自分も知っているとある女性とペアを組んで

初級クラス在籍者向けの試合に出ないかという

話になって、試合そのものはいつか出てみたいと

うっすら思っていて、でも相手なんていないしと

思っていたんだけど、まさかの展開だったからこれは

好都合だと思って申し込むことにしたわけ。

相手は他校の知らない人とかもいるんだろうけど、

一応同じ初級クラスに在籍している人たちだから

特別強い相手と感じることはたぶんないと思いたいけど、

何だか相手の女性は頑張る気満々で同じレッスンに

入ったら練習する時間を作って貰おう的な感じになっている。

別に自分も頑張る気はあるんだけど、普段レッスン受けてる

時と同じノリでやっていても十分なんじゃないかなって

思いが少しある。その考えが甘いのかもしれないけど。

ここ数年は上達したい思いはもちろんだったけど、

やっぱり先行するのは好きなコーチたちとラリーしたり

楽しくテニスできるって言う部分を主な目的としてきた

わけだから、そこに何か本気の要素を加えるのかと

思うと少し複雑。でも、今後本当に上達を目指して

いくなら普段のレッスンで言われたことを一生懸命

頑張るのももちろん良いけど、こないだみたいな

ゲーム中心のイベントに参加したり、それこそこの

初級対象の試合でも参加したりっていう動きが必要

になってくるのかもしれない。

結局自分はちゃんと試合に向けた練習なんて思って

これまでテニスと向き合ってきたことないわけだから。

今年はちょっとテニスとの向き合い方を変えてみても

良いのかもしれないね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です