その答えを考えた時に真っ先に浮かび上がるのが、
そうなる未来を予告してくれてるんじゃないかって。
そんな風に感じるのは、先輩が人事がどうなっているか
をある程度トップから聞いたりしているんじゃないかと
思っているから。でなければそもそも自分がいずれは
主任の立場になることを考えているなんて話は絶対に
漏れないはずだから。そう、夏休み明けだったかに出された
来年度の希望票の備考欄にそんな話を書いていたわけ。
備考欄にはここ数年思い切った話を結構いろいろ書いてる
わけで、去年くらいからかな。提出する前にそのコピーを
取っていつでも見返せるようにはしているわけ。
今回は珍しく昇進したいというか、具体的にこう成長
したいみたいな感じで書いたからどう受け止められるかって
のがいつも以上に気になっている部分はあって。
ただ、自分の考えとしては来年度からいきなり主任に
なることは絶対に無理だと思っている。だって、副主任の
経験が無いんだから。もしその主任の道が開かれるとすれば
まずは副主任を任されるところから始まると思うんだけど、
なんか年末の飲み会といい、年始の飲み会といい、先輩が
来年度の話をする度に自分のその主任を目指している話題を
出してきたあたりが引っかかっちゃって。
本当にそれが実現する未来が意外と近いのか?ってね。
もしそうだとすれば、不安だけどやるしかないよね。
そもそも発担任が決まった当初も相当弱気でビビって
泣いてたところから始まったわけだから。
何事も経験を積めばそれなりにできるようになるって
いうのは担任を続けてきて実感しているからきっと
大丈夫だろうけど、どんな展開であれ来年度の人事に
ついてはちょっとここ数年にはない緊張感があるのは事実。
仕事が始まるとたいてい毎週末考えてることだけど、
来週に向けてあれこれ頑張らなくちゃと。
今週末も実践できた気はしないけど、少しばかりは
頑張れたかな。なぜなら学期末にゼエゼエやってた頃の
思い出が残ってきたし、とくにこの年末に関しては
珍しくちびちび仕事を進めていて少し楽できた分が
あったと思いきや結局地獄に追い込まれるっていう
経験をしているから、今度こそもう少し「余裕が持てた」
と感じられる展開を期待したいというか実現させたい。
家に仕事を持ち込みたくないけど、そうでもしないと
やっぱり最終的な余裕は生まれないのが現実。
それとコレもできていないのが心残りなのは
テニスノートの記入。一応水曜、土曜のレッスンで
役に立ったことや印象に残ったことをスマホのメモに
記録してあるけど、それをノートに書き起こす段階に
至れていない。せっかく可愛いペンとノートを用意
したのに。でも、レッスン時間中にスマホをいじる
とかここ数年ほぼしてこなかったのに急にこの
2回のレッスンはスマホをいじる時間が少し
あったからコーチに悪い見方されていないか
ちょっと心配ではある。