今はまさかの小田急が止まってて新百合ヶ丘で
足止めくらってる状態なわけだけど、何故新百合ヶ丘
にいるかは通ってるスクールのコーチたちが事業所
別の対抗戦に出ることになっていたから。
前から興味があったけど、自分の知ってる、行ける
日程でやっていなかったもしくは今回ほどしっかりと
告知されていなかった可能性があって行ったことなかった。
だって知ってたら去年の奴とか絶対観に行ってたと思うもん。
確か彼がリーダーやってたはずだから。
さて、有観客とはいえ普段スクールでレッスンを受けている
お客さんたちがそんなにいっぱい観に来るとは思って
いなかったし、どんなもんかと恐る恐る様子を見てみたら
客の立場で見に来てた人は自分ともう1人の男性のみ。
しかもコイツが前から苦手としている奴なんだわ。
自分も他人のこと言えないけど、自分以上に今回の
観戦は下心丸出しでしょと思うような奴なわけ。
たぶん、コイツは去年とかも見に来てたんだと思うけど。
とはいえ、別にそいつがいるからって何か空気が悪く
なるわけじゃないし、そもそも自分はコーチ陣が近くに
いてもよっぽど気に入った人とじゃないと話はそんなに
しないし、肝心のHCは応援に忙しかっただろうから
基本1人で端の方で見させてもらった。
でもそんな中、こまめに最初と途中、最後にしっかり
挨拶をしてくれてた学生コーチM君。彼はとても
印象が良かった。初戦で負けてしまったけど、
普段のレッスンでは想像つかないくらいパワフルな
プレーでマジで格好良かった。相手のペアも
「やばっ」と思わず引いてしまうというか
球威にビビってしまっているような場面も見られて
よっぽどなんだろうなって感じた。
今度もしレッスンを受ける機会があったら一度で
良いから本気の勢いがどれだけ凄いのか体感
させてもらいたいかもと思ったくらい。
二戦目は今回参加している学生コーチの中では
一番お世話になったKコーチともう1人普段は
絶対見かけることのないTコーチのペアだった。
ここは勢いというより丁寧な印象があった。
かといって初戦が雑だったわけではないけど。
6対6まで行って最後はタイブレークで敗れて
しまったんだけど、Kコーチの頑張ってる姿と
見慣れないけどTコーチのプレーも魅力的で
見ていて楽しかった。
そして最後はおそらく今回参加してるペアの
中で一番強いペアだったのかな。
2人ともすごい上手なイメージはなんとなく
あったけど、出だしからなかなかの迫力だったし、
6対2とかで勝ったのかな。とはいえ、それ以前に
2回負けてるから予選を勝ち残るっていうのはないのかな。
残念そうにはしていたけど、自分からしてみれば
普段は見られない学生コーチたちの本気で、一生懸命
試合に臨んでいる姿と、ペアとしての交流の感じとか
凄く見ていて純粋に「いいなあ」と思えることが多かった。
こんな場所にまで足を運ぼうと思えるようにしてくれたのは
やっぱり現HCと、異動の関係でいなくなってしまったけど
あの彼の存在が大きいね。
この三連休はとにかくテニス関係尽くしだったな。
金曜日は横須賀の下見、土曜日はレッスン、
そして日曜の今日はコーチたちの試合が見れた。
最高に充実した3連休をありがとう。