タイトルにあるように、今日のプライベート
レッスンはテニススクールで習ってきた常識的な
ことを覆してくれるような内容がたくさんあった。
遡ってみれば丁度2年くらい前にスタテニのイベント
で埼玉の南鳩ヶ谷だったかな。久しぶりに当時の日記を
見返してみたけど、あの時にNさんと初めて知り合って、
ほんのちょっとアドバイスをくれただけなのに、その
アドバイスがメインのコーチよりも自分には分かりやすくて
「この人のレッスンちゃんと受けてみたい」ってずっと
思ってた。それからと言うものの、その人が居酒屋をやって
いる情報とあるスクールに在籍していることは分かって
いて、一時松尾さんのスクールを考えてた時期に、その
Nさんが在籍しているスクールも候補に上がったんだけど、
いろいろと忙しい方なのかその当時はド平日の午前中しか
レッスンに入っていないような様子で非現実的だった。
とはいえ、半年に一度くらいは居酒屋に顔を出していて
なんとなく接点は持ち続けていたところである日DMの
やりとりをしていたらPLをやっていることが分かった。
それが去年の夏頃だったのかな。
丁度その後くらいに相模原のスクールで好きなコーチ
2人がPLを始めることになったから10月、12月と
受けることもできてて、PLそのものをNさんに
お願いしなくても良いと思っていたんだけど、今回
お願いすることになったのは、その相模原のPLを
今月確保しようと思って取った年休がPLの予約が
取れなくて無駄になりそうだったから。
代打って言い方したら失礼だけど、でもある意味
今回そのスクールのPLの予約が取れなくて良かった。
じゃなかったらまたずっとNさんのレッスンを受ける
機会を後回しにしていただろうから。
ただ、この機会を実現させるためには一つ壁があった。
それはテニスコートの確保。これが結構難しい。
もともと座間に引っ越してきた辺りに市内のコート
を借りれるように登録してたけど、それは残念なこと
にコートを借りる際に発生する料金を平日の日中に
役所まで支払いに行かなくちゃいけないという面倒
な決まりがあるせいで全然取ろうという気になれない。
でもNさんのPLを受けたいと思った時に思いついたのが
都内のコートを取れるサービスに登録しようということ。
丁度スクールのコーチで都内のコートによく行ってる
人が居たし、そんなのも影響してその登録だけのために
わざわざ同じ去年の夏頃に代々木公園まで行ったわけ。
そして今回、2月1日にスクールの方の3月のPLの予約
受付が始まって、電話してみたらダメで、でも休みを
とっていてどうしようと考えた時にNさんが浮かんだ。
都内のコートを取るにしても流れが分かっていなくて
いろいろ調べてみたら次月の予約というかまずは
抽選申し込みが必要らしくて、それが前の月の14日から
ってことが分かって早速その日のその時間に抽選に
申し込んでみたら運良く日比谷公園が当たったわけ。
結構競争率激しい場所らしいから外れたらどうしよう
と思っていたけど大丈夫で良かった。
それから半月程度経っての今日に至るわけだけど、
前日の昨日の夜になって、PLをお願いするのは良いけど
スクールと違ってボールを自分で用意しないとダメだ
ってことに気づいて軽くパニック。
一応Nさんも探してみるって話だったけど、流石にそこ
を任せっぱなしは申し訳ないと思って、ダメ元でドンキ
に探しに行ったら運良く見つけられた。
コートは9時から11時までの2時間利用だったわけだけど、
日比谷公園に出向く事なんて殆ど無いし、公園の事務所が
どこにあるかも不安だったから8時半くらいには着くように
したら案外スムーズに見つかった。よく考えてみたら
昔YUKIのFC限定ライブが野音だったのと、国会議事堂に
行った校外学習があったなあと思い出した。
そして始まったNさんとのレッスン。
もう大事なことはテニスノートに記録したからここには
残さないけど、この間も居酒屋で何度か顔を合わせてた
とはいえ、ちゃんと話をするのは今日が初めてくらい
だったと思う。でも向こうはこういうの慣れっこだから
ガンガンきてくれて助かった。
いろいろためになるアドバイスをいただいたわけだけど、
何よりも嬉しかったのは自分が通っているスクール
のことをよく知ってくれてる上で「昇級できるレベル」
という評価をしていただけたこと。
ただ、そのレベルに達しているけど「テニスが
上手そうな雰囲気」が足りていないという話を聞いた
時は何を言っているのか意味不明だった。でも
今日のPLはその雰囲気作りを大事にした2時間だった
わけで、最終的にNさんの言いたいことがなんとなく
理解できた気がする。そして本当にその通りだわと
思ったのが、今までは単純にこっちに来る球を
ただ返すだけだったというところが、今日のPLを通じて
リズムを取りながらっていう意識を芽生えさせる
ことができたこと。テニス以外の球技をしてこなかった
自分には、球技をする上で、スポーツをする上で
リズム感みたいなのも大事だっていうことを教わった。
結局テニスの基本というより、スポーツをする上での
基礎的な部分を学んでこなかっただけで、今のこの年齢
でもその基礎固めがしっかりできれば今後さらにテニスが
上達するんじゃないかということ。
そしてそのテニス以外まともにしてこなかった感じの
動きをしている自分だけど、それでもNさんが長年
スクールでの練習を続けてきただけの成果が出ている
と言ってもらえたのも本当に嬉しかった。
そう、とくに最近は「ただ通っているだけ」という
感覚がなくなって「通うからには良いものを得よう」とか
「だるい受講生ともなんとかうまいこと練習しよう」とか
なれたこと、それは大きいと思う。
こないだの試合で準優勝できたのは、球を返すという
意味で根気強く取り組めることと、その初級クラスで
ずっと練習を続けてきたからこそのラリーの継続力が
ポイントだと分析してくれてたね。
正直、2時間じゃ足りなさすぎた。もっともっとNさんに
テニスを教わりたいという欲が高まる2時間だった。
今後も相模原のスクールでのPLについては都合が
付きそうなタイミングでお願いしようかと思うけど、
それが難しくてもう既に年休取ること決めたって
なってる時はまたこうやってNさんにお願いしようかと
思う。スクール以外でもこうしてテニスをしっかり
学べる環境が自分の努力次第で確保できる今のこの感じ、
最高すぎるでしょ。