9月から同じく横須賀方面で新しいスクールに
入会したわけだけど、正式に入会してからは
今日は2回目のレッスンだった。
何だかんだ都合が合わなかったり、天候に
恵まれなかったりで。
家を出る時間は横須賀中央の時と同じ感じで
別に問題なかったんだけど、問題なのはスクールに
到着してからレッスン開始までの時間が1時間弱
あるということだった。ただ、この1時間弱という
時間は駅から出ているバスの時間に合わせるとって
いうことだったから、今日はためしにバスを使わず
歩いてたどり着けるか試してみた。一応前回行った
時にバスのルートを何となく確認していたのと、
前回の帰りは自分が遠方から来ているということも
あってか向こうの計らいで駅まで送って貰ったわけ。
その時に改めて道を確認していたから大丈夫な
気がしていた。そして運が良いことに、今朝ある来て
向かう際には前方におそらく中学校に向かおうとする
学生の姿も見られて、中学校と言えばスクールに
向かう道の途中にあったからきっと同じ方向へと
向かうんだろうなということで安心して行けた。
そしてなんやかんや1時間ぐらい経過してレッスンへ。
2コマ受けさせて貰ったけど、その2コマのレッスンの
中ですぐに身に付いた動きや、何となく今後ここで今
言われたことが役に立ちそうだと思うような発見が
いくつかあってすごい収穫があった。
そして嬉しいのが、まだ出会って数回なのに、
既に自分のテニスを見てくれた上で「こうしてあげたい」
というHCなりのビジョンを描いてくれていたこと。
まずは3ヶ月で一回離れるつもりではあるけど、既に
ここのHCの虜になってしまっている。
そして今日は流石に車で送ってくれるなんてことは
無いだろうと立ち去ろうとしたら「これから毎回」
みたいな感じで言ってもらえてまた乗せてもらえた。
本当に助かる。でもこれなのかな、あの2人が口を
合わせて言っていた依怙贔屓というものが。
それならそれで贔屓してもらえる側だから凄く
嬉しいけど、夫婦揃って今のところ自分のことを
良く見てくれてる気がして本当に嬉しい。
でも単なる客商売だからね。あまりどっぷり
浸からないように気をつけないと。
それに自分の本命は彼らでは無い。
ただ、今日のHCのレッスンを受けていて思った
のは、またこの人も自分にとってテニスの指導を
する上で言葉選びが上手な人なのかもしれない。
いろんなコーチが一生懸命教えてくれるけど、
その言葉の意味を上手に自分なりに受け止める
ことができる人ってなかなかいない。
でもなんか、この人の表現は「ん?」って反応を
しているとすぐに表現し直してちょっとでも
理解をできるようにしてくれる感じが好き。
それより、今回の長引いた咳のせいで肋の
骨がやられている気がする。これロキソニン
テープとかでどうにかなるんだろうか。