こんな時はどうすれば。

今朝は3時に起きて残ってる採点から片付けて

いこうかなとか思ってたから昨日は21時前に

布団に入っていたわけ。どうだろう。3時過ぎ頃から

何度も目覚めはするんだけど、なんとなくやる気が

出なくて結局8時くらいまでだらだら寝たり起きたり

を繰り返していた。

もうこの時点で今日はやっぱり頭に描いていたような

生活はできないなと感じてはいた。

それでもほぼ午前中に採点を終わらせたのは良かった。

問題はその後の過ごし方。出し物の準備を始めたものの、

漠然としていてなんだかやっていて虚しくなってきた。

ていうか、やっぱりこんな休日の過ごし方はおかしい。

何で仕事に関連したことをやっちゃっているのか。

それは考えてしまうからだよね。

そりゃあ昔と比べればテニスをしている時間を増やして、

今はテニスに熱中しているからその間は思い出さずに

済んでいるけど、でもテニス関係で外出している時間

っていうのは日曜日はほぼ一日だけど、土曜なんかは

ほんの数時間の出来事。そして料理をしている時に

無心になれれば良いけどそれもなかなか厳しい。

てなってくると結局仕事のことが頭に過ぎる

時間が多いわけ。もちろん、彼のことを思い浮かべる

時間も多いんだけど、いずれにしてもうまくいって

いないことの方が多いから憂鬱で。

そして明日からまた忙しい日常が始まるし、変わらず

心に余裕をもって仕事ができなさそうだし、もっと

追い込まれそうな気がして嫌で仕方ない。

小泉孝太郎のラジオで30過ぎの男性からのメール

だったかな。ひとり暮らしの休日の過ごし方のコツ

みたいなのを教えて欲しい的な内容があって。

それに対して孝太郎は2,30代までは悩んでいた

なんて言っていたけど、この人の感覚が正しければ

自分も今みたいな考える時間が長くなったときに

こうやってクヨクヨ悩んで憂鬱になる感じは40代に

突入すれば少し楽になるんだろうかなんて少し

気になっている。20歳からの20年が苦悩の20年

ならば、早いところその20年を越えたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です