誰だって悩みだらけ。

10年ぶりにリリースされた竹内まりやの

アルバムを聴いているけど、やっぱりこの人は

いろんな人を勇気づける優しくて、説得力の

ある素敵な曲を作る人だなあって感じた。

人生はね、とか生きるってこういうこと。

みたいな語りかけている感じの曲を聴いていると、

少し心が清められるような気がする。

今日は3連休最終日。

一応前もって予定していた原宿でのたまごっちの

28周年をお祝いするイベントに参加してきた。

とはいえ一番の目的は手に入りにくい昔の

たまごっちのリバイバル品をゲットするため。

正直確実に買えるのかどうか不安だったけど、

ある程度しっかり購入規制をされていることも

あってか欲しいものが手に入った。

お金に余裕があればリバイバルシリーズを一気に

買いそろえたかったけど、流石にそれは厳しかった

から7月に発売されたケーたまと、来年1月に

発売予定のてんしっちのリバイバル品をゲット。

すぐに開封して育てようかとも思ったけど、昔の

たまごっちは今のと比べて勝手が悪いから簡単に

始めるのはちょっと違うかなと思って眠らせることに。

ただ、前に20周年の時だったかプレバン限定で販売

された初代と新種のリバイバル品を未開封のまま

オークションに出したなんて過去を思い出すと

なるべく早いところ手を出したいなとは思っている。

uniに関してはシッター機能があったから仕事に持ち込んで

も朝ちょちょいと操作すれば良かったけど、こいつらは

朝持ち込んだら時計を止めて、余裕があれば時計をまた

動かして・・・とかって面倒なことになるんだろうな。

ていうか地味にまたこうやって流行っている昔の

たまごっちを今社会人の人たちはどう育ててるんだろう。

不思議でたまらない。

話は変わって昨日、NコーチにDMでもし自分のPLを

するとしたら何を重点的にやってくれるかって

質問をしてみたんだけど、思った以上にしっかりと

した返事が届いてビックリしちゃった。

当初はそこで出てきた内容を今月の相模原のPLの

メニューに盛り込もうかと思ったんだけど、ちょっと

想定外の内容だった。コーディネーショントレーニング

と言う奴をやった方が良いと。ようは運動神経を

高めるためのトレーニングの一つらしいけど。

こういうのって書籍で分かりやすく説明している

ものをひとまず一冊は手に入れて、それを参考に

始められたらと思うんだけど、なかなか良さげなの

が出てこないし、それとリンクするのか謎の一時

ちょっと気になっていた書籍がやたら出てくる

のを何とかしたいというか関係あるのかを知りたい。

あるならそれを購入するのが一番だからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です