独り身の恐怖。

中山美穂が亡くなったニュースを観て結構衝撃が

大きかったんだけど、それに加えて今年の春に職場

の先輩が亡くなった時のことを思い出してしまった。

もうアラフィフだったのかな。ずっと独身で1人

暮らししてたんだけど、周りの人間に気づかれること

なく亡くなってからおそらく数日が経過してから

見つかったんだよね。今でも覚えてる。4月1日の

辞令交付式の時に出勤していなくて怪しいと思った

上の人たちが見に行って発覚したことを。

その出来事があってから万が一自分に身の危険が

及んだ時はいつも飲みに行ってる先輩にLINE、

もしくは電話を入れようと決めたし、そのことを軽く

本人にも飲みの席で伝えているくらい。

そんな簡単に逝くわけないと思いながらも、年齢

とかそういうの関係なしに、何かの拍子でダメに

なってしまうことはあるんだろうなって。

それで今朝ふと思ったのは、たとえば今テニス

スクールに三つ通っているわけだけど、どのスクール

もレッスンの予約を入れたままにして無断で休む

ことなんてないわけ。ってなってきた時に、もし

自分がそういう無断欠席みたいなことがあるとしたら

何かあったんじゃないかと思ってもらおうかなって。

今日も横須賀の二件に向かっている途中で改めて

感じだけど、彼らのレッスンが受けたくてってのは

もちろんだし、彼らの顔を週に一度は見ていたい

という強い思いのもとここまで通えているんだな

って。それは相模原も同じ。今は定番で受けたくても

受けられないHCのレッスンだけど、受けられなくても

せめて顔が見れて、一言挨拶を交わせるだけでも

良い。一目見ることすらできなかった週末より

絶対に充実しているから。今の自分にとって彼ら

コーチの存在は心の支えになっている。彼らが

いてこそ仕事に追われる1週間を乗り越えられる。

何が言いたいかよく分からなくなってきたけど、

そう言う存在である彼らにももしもの時のために

お願いしておくことも一ついいのかもしれないと。

一人暮らししてるとさ、家に帰って以降の個人の

動きって家族と暮らしている人と比べて他人から

認識されにくいから。

話は変わって今日のレッスンの振り返り。

一本目のレッスンは休会前にもいたけど外国籍の

男が来てこいつのショートラリーがむかつくところ

から始まった。最後のゲームはサーブがうまく

決まるんだけど、ボレーがダメ。それとそのウザい

外国人にストレートを決められたのもうざかった。

自分の見る目がなかったせいなんだけど。

でも間違いなくYコーチにはサーブの調子が良い

ところを見せられたと思うからそこは良しとしたい。

あと、前回はプロスタッフしか使わなかったけど、

もう彼にはブイコアを晒しても良いと思ったから

今日はブイコアを使ってたんだけど、最初はなかなか

気づいてもらえなかったみたいでこのまま触れられず

終わってしまうのかなと思ったら「サンドベージュ」

というワードがコーチから聞こえてきたのと、

こんなこと彼だから言えることだよなって思ったのは

「ウィルソンを裏切った男」と言ってきたこと。

これは今日一印象に残ったパワーワードになった。

一本目が終わってからは急いで中央駅へ。

乗った電車は前回と変わらず良かったけど、野比に

着いてからは車で拾ってもらえず最後まで徒歩で。

まあ仕方ないんだけど。

こっちのレッスンはここ最近技術的な部分で少しずつ

結果を出しつつあるからまた違った楽しさがある。

ボレーについては悪くはなかったかもだけど、

やっぱり納得のいく形にはならず。

ロブについてはなぜかバックのクロスに返すのは

上手で、ストレートはイマイチだった。

ストロークについては左手!そして止まってから

打つってやつ。この止まってってのをできるように

していく意味で左手をなるべく残しておくのと、

引き方がポイントらしい。

サーブについては相変わらず調子良かったし、

一発チャンスボールが綺麗に決まったのも嬉し

かった。ただ、ここぞと言う時に変な当たりが

何度か続いたのが悔しかった。これもうまく

行っていれば最高だったのにと思うやつね。

まあ、これも仕方ない。でもコーチが自分の

珍プレーやリアクションを楽しんでくれてるみたいで

それが何よりも嬉しかったかな。

さて、相模線に乗ってもう家も近づいてるわけ

だけどこの週末は頑張った。。。いや、自分に

厳しい自分からしてみればまだまだなんだけど、

甘やかしたい自分にしてみたらよくやったと

思うから強めの酒を摂取予定!

採点に響くだろうけどもう良い!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です