こんな些細なことでまた関係をこじらすには
いかないのは分かっているし、咄嗟に本音を
溢してしまっただけなのかもしれない。
ただ、その咄嗟の一言が命取りになるってことを
理解すべきだし、こっちの勘違いじゃ無ければ
別れ際に「大丈夫かな」って顔してこっちを見ていた
のも分かっている。遠慮ばかりして、思っていることを
ちゃんと口にしてもらえないよりかは素直に
言ってもらえるようになったという点で信頼関係が
また一つ深まったと捉えることも出来る。
でもね、以前のあの人の件にしてもそうだけど、
一対一の場面でダメ出し喰らったりする分には
仕方ないと思うけど、他に人が居る前で言われるのは
恥さらしにあったとしか思えなくなるわけよ。
あなたの言い分も分かる。ただ、その手前個別で
習ったこととはいえ、自分の中で「コレだ」とちゃんと
吸収できるほどではなかったし、また別の機会で練習が
必要なんだと思った。それなのに習ったことと違って
スマッシュばかりで返そうとする自分にあんなこと言って。
へらへら笑うなみたいなことも言われたけど、その
へらへら笑ってんのはふざけてるんじゃないから。
自分のプレーの下手っぷりを痛感して落ち込むより
笑って誤魔化してた方がまだ場が和むかって判断で
自分は毎回そうしているだけ。
分かってんだろ?誰よりも真面目にテメエのレッスンを
受けていることを。これまでふざけてた試しがあるかよ。
明日だって彼と打ち合う時間があるし、あまりネガティブな
感情は持ち込みたくないけど、この際だから彼の
コーチとして足りないと思う要素を記しておく。
今回のイベントでとくに思ったのは、発信力がなさ過ぎ。
イベントの計画を一生懸命組んで頑張ってるのは
なんとなく伝わってくるけど、でもその頑張って組み立てた
イベントにお客をたくさん入れようとする働きかけが
十分にできているかというとたぶんそんなことはない。
その証拠に馬鹿みたいな空きを作ってしまう枠が出て
きたり、実施数日前になってメニューが変更になったり
なんてことをしてしまっている。メニューの変更に
ついては他校でもあることだろうけど、そもそも
メニュー変更が出ている時点でお客のニーズを掴めて
いない何よりの証拠だろ・・・。
あと、何とか自分はその場でそれなりに考えて
対処したから良かったけど、たとえばボレー強化の
イベントの中で個別指導の時間がある際に「ボレーの
中でも何をできるようにしたいか」なんて聞いて
指導に当たってくれる時間があるんだけど、正直
イベントに参加している理由はボレーの強化が
全てでは無くて、自分なんかはコーチがその人
だからって理由で参加しているケースだって
考えられる。そこを「あなたは何したい?」って
問いかけるスタイルだけなのはどうなのか。
そもそも通常レッスンをしていても、そこに参加
している連中がみんなその都度明確な目標を持って
レッスンに参加できているかっていうと殆ど
そんな意識してる奴なんていねーだろ。
そんなの自分らが一番よく分かっているはずなのに
何してんだかね。お客のリクエストに応えたいと
思う気持ちは大事かもしれないけど、自分なんかが
思うのは、本当に客のことをよく見ているコーチ
ならば「あなただったらこういう練習が良いかも」って
率先して提案してくれることだと思うんだよな。
もちろんそれをうざがる連中もいると思うけど、
嫌がられたとしたらそこで「じゃあ何がしたいの?」って
聞けば良い話じゃん。
お金出して貰っているのに客に何がしたい?って
問いかけるより、お金出してくれたんだからその価値が
十分に発揮できるようこういう内容を、この人には
こんな教え方をしよう。くらいまで準備しておくべき
ものなんじゃないの?
だいたい当日になって足りない枠に人が入るとか
してる時点でイベント運営のセンスなさ過ぎるんだよ。
自分みたいにコーチを推してて、とにかく何でも
入るよなんて客はなかなかいないんだから。
だったら日頃のレッスンからどれだけ客に自分の
魅力を伝えられるかどうかなんじゃないの?
「入ってもらえませんか?」ってお願いするんじゃ
なくて「気づいたらみんな入ってくれてた」って
思えるような状態作れるように頑張った方が良いよ。
まあ、その辺下手くそなところが可愛いし、下手くそで
あってくれるが故に自分がある程度独占できているって
現状があるから彼はこのままでも良い。ただ今日の
出来事は正直ムカついたよ。好きだけど。