教養について考えるって・・・・・。

教養について考えるって・・・・・。 はコメントを受け付けていません

今日も7:52の電車に乗って学校へ。
1限目はパソコン利用説明会っていうのがありました。
そこでIDとパスワードを入手。これでシラバスが利用できるようになりました。
パソコンは図書館の建物の中にあるんだけど、結構台数が多い。
OSはXPのプロフェッショナルなんだけど、流石だね。
なんか必要最低限のソフトしか入ってないんだけど、
そのソフトの揃い具合がイイ!!
officeはプロフェッショナルだし、テキストエディタの
秀丸もあるし、ウチが今愛用しているビデオスタジオもあるし・・・。
他にも使えそうなソフトがたくさん入っていました!!
んでそれが終わってから3時くらいまでは暇でした。
とは言っても、時間割を決めねばなりません。
TOEICと外国語のクラス分け発表がありました。
TOEICはあんなに適当にやったのに、経営と法学を
合わせた18クラスの内、7クラス目でした。
どんだけレベル低かったんだって感じ。。。
ウチ追いついていけるのかな、このクラスで・・・。
で、第二外国語はドイツ語のBクラスでした。
やっぱり中国か韓国を選んでおくべきだったのかな。
ウチがドイツ語を選んだのは先生に勧められたからなんだよね。
まあ中国・韓国も他の先生から強く勧められてたんだけど、
あえてドイツにしたんだよね。
それと、今日は「情報リテラシー」と「入門ゼミ」とかいう
のの申し込みがありました。
情報リテラシーの授業は、ねらい通りの時間をゲットしたんだけど、
入門ゼミは、狙ってた講義が全滅。
もうその場で代わりの奴を決めなくちゃかんかったから、
仕方なく「教養について考える」みたいな訳分からんの選んでまった(し
他にも一応あったんだけど、パッと見一番ためになりそうだったのが
コレだったから。何をするんだかよお分からんこの講義・・・。
大丈夫か・・・・。
そして16:20から教職課程履修登録についての説明会が
ありました。いやあ、話聞いたけど、結構大変そうだな・・・。
教職課程の科目だけでも59単位取らなきゃいけないらしいし。
しかもその科目の殆どは卒業に必要な単位とは別扱いみたいだし。
まあ、これを乗り越えて免許を取らねば愛大に入学した
意味が無いから頑張るんだけどね。
っていうか時間割マジめちゃくちゃ。
まだ教職課程の科目は含めてないんだけど、
金曜とか1限目と5限目しか授業入ってないし!!
いくらなんでもこんなに空き時間があるのはきつい。
図書館とかで時間つぶしは出来ても、いい加減飽きる。
大学がもうちょい都会にあれば外出て遊びに行ったりすることが
出来るのになあ。黒笹は・・・・・・。