今日はやたらと眠たくて、午前中は殆ど
寝て過ごして終わってしまった。
午後からも何だか両膝の調子が良くなくて
あまり動かないでおこうと思って朝ドラ観てた
んだけど、今回のこの「舞いあがれ」の主人公って
子ども時代は失敗することが悪だと思ってやりたいと
思ったことをやりたいと言い出せずに自分で勝手に
ストレスため込んで結果よく分からない発熱を
繰り返してみたいなところがあったわけ。それが
ばあさんの住んでいる五島に行って過ごしてるうちに
周りの人に恵まれたって言うのもあるけど少しずつ
自分に自信が持てるようになってなんて風に成長して
地元の東大阪に戻ってくるという展開があるんだけど、
やっぱり人って前向きに生きてくってなった時に、
多少なりとも自分に自信がないといかんのだなって。
何するにしても失敗するかもしれんってネガティブな
ことばかり考えるより、失敗しちゃったらそこで
修正してまたチャレンジすれば良い。もしくは
他で自分が出来ることを見つけてそれを伸ばして
いけば良いって。こういうやってみよう、やってみたい
って思ったり行動に移したりする力ってきっと
自分が育ってきた環境の中でいかに自分に自信を
持たせてもらえるように誘導してもらってきたか
っていうのがあるのかもしれん。
自分はそんな自分に自信のあるタイプではないけど、
他の人より優れているかどうかは別として、ここの
努力はそんじょそこらの奴には負けんと思う!って
感じることはある。そうやって他には負けんからって
思える何かがきっと今の仕事を続ける原動力になって
るんだと思う。人に自慢できるような得意なことが
たくさんあればもっと人生楽しいのかもしれんけど、
自慢できるかどうかは別として、自分がこの社会の
中で1人の大人として生計立てられてる、まずは
それだけで良いのかもしれん。そして今の自分には
得意とか関係なしに身体を痛めてまでも夢中に
なって取り組める趣味もある。良い感じ。
明日は約10日ぶりの出勤でもって仕事納めに
なると思う。こないだ渋々スクールの帰りに
学年職員にお世話になったお礼にと思って
お菓子を購入したんだけど、そのうちの1つは
自分がスーパーでバイトしてたときから好きな
中村屋のうすあわせ。これがうまいんだわ。
あとは担任代理をしてくれた新人ちゃんには
また別で美味しそうなお菓子を差し入れる予定。
あんまり価値を感じない人たちに差し入れとか
しないタイプだけど、こういう時くらい
ちょっと気を遣わないとね。