いろいろな仕事の世界。

今朝も二度寝以上してたかも。最初に目覚めた

のは5時過ぎとかだったと思うけど、何度か

目が覚める度に何かしら夢を見ていた気がする。

1つだけうっすら覚えているのが寒中水泳大会。

自分、息継ぎできない関係で泳げないのに謎。

新年始まってから最初のプリキュアから一日が

スタートしたけど、よく考えてみればプリキュア

は毎回1月いっぱいで作品が終わるから、もう

最終回も近いんだなって。話の展開的に納得

いくんだけど、この時期が近づく度に一体

自分は何作品くらい見届けてきたんだろうって

思う。どうでもいいけど。

仮面ライダーも見終えた後は作り置きの

続きを始めた。昨日、10時前くらいに買い物を

済ませてからテニスに行くまでの間に肉類の

下ごしらえはほぼ一通り終わらせてたから

多少作業は楽できたけど、それでもなんやかんや

2時間弱は作業してた気がする。

午後は朝スマホをいじっていた時にたまたま

見つけたKOKUYOの新しいルーズリーフの

バインダーが気になったからLOFTへ。

海老名のららぽーとまで行ったんだけど、

LOFTに来たついでに他の店も・・・って思った

けど3日くらいに爆買いしたばかりだしダメと

思ってよそ見せずに30分もしないうちに相模線

に乗って帰って来た。戻ってきてからトイレ掃除

とおにぎり握ってたら結構時間過ぎてたし、

そのあと今週末に予定している総合の授業の

教材研究をして今に至る感じ。久しぶりに仕事らしい

ことをしてみたけど案外苦では無かった。

さて、明日主要教科の教材研究がちゃんとできる

だろうか・・・。

ようやくここにきて本題。

これも今朝の出来事だけど、何がきっかけだったか

忘れたけど、自分が通っているスクールのコーチ

たちの役職というか立場的なことがふと気になって

専任コーチについて調べていたらそのスクールの

正社員育成の過程みたいなのが載っているページ

を見つけたわけだけど、個人的に面白いことが

書かれてた。それは、正社員としての第一ステージ

が専任コーチっていう話はもちろんなんだけど、

その位が上がっていった先に「支配人」の役割

があるということ。それを考えると、時々受付で

見かけるおそらく支配人の男性は過去にコーチの

経験がある、つまりテニスができる人って解釈に

繋がるわけ。あんまり顔を直視したことないけど、

なんとなく謎の存在って感じで少し気になっては

いたわけだけど、もし自分の想像通りだったら

それはそれで面白い世界だなあと思う。

専任、サブヘッド、ヘッドコーチ、支配人の

順だったかな。

アルバイトの子たちもテストみたいなの受けて

それに合格すれば教えられるクラスの幅が広がる

みたいなのは何となく知っているんだけど、それも

人によってずっと初級クラスしか持てないままで

過ごしているような子もいるみたいだし謎。

まあ、みんながみんな向上心のある子たちって

わけでないのも分かるんだけど。

いつもお世話になっているからこそなんか

そんなことまで気になっちゃう。

それとまた話は変わって、昨日オンエアされた

小泉孝太郎のラジオを聞いていたら登山に関する

話題が出てきたんだけど、それを聞いていたら

過去に弱い自分に鞭を打つつもりで体験した

富士登山のことを思い出して、せっかく復活させた

過去ログから調べれば当時の文章が出てくるんじゃ

ないかと思って検索したら出てきた。

当時の文章とか読んでても思うけど、今でも

変わっていないのが結構時系列でこと細かに

その日の出来事を書くこと。これが読み手から

したらめちゃくちゃしんどいと思うんだけど、

よく分からないタイミングで今回みたいに

思い出して読み返してみると、その細かい内容

のおかげで鮮明に記憶が蘇ってくるものだなって

改めて感じることができた。だからこの書き方は

今後も続けていくと思う。またこうやって書いてる

時点で長文になっているというね。

また何か過去の出来事でこんなことあったなあと

思い出した時は検索かけてみたいかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です