初めて知ったけど、納得できること。

クラスの生徒で、ノートに書かれている字を

見ると小中学校と仲良くしてくれてた幼なじみの

女の子と筆跡と超似てる子がいて時を見る度に

その友だちのことを思い出してた。

そんな中、さっきその友だちにその字が似てる

子のノートを写真に撮ったものを送ってみてもらって

から懐かしい話をLINE上で交わしているわけだけど、

その友だちとのやりとりの中で今日初めて知った

事実があった。それは、その友だちの保護者に対して、

当時の担任がこぼしていた話題。

実は、その小中と仲良くしていた女友達は

小学2年生から中学2年まで6年続けて同じクラス

だった。当時からこの続いてる感じは絶対におかしいと

思っていたけど、その謎がようやく解決した気がする。

どうやら小学5,6年の時の担任が懇談会の際に

その友だちの母親にこぼしていたのが

「○○(自分のこと)は△△(友だちのこと)と離れたら

どうなってしまうのだろう・・・」という心配の声。

確かに当時の自分はその友だちがいたことによって

多少のまともさを保てていたのかも知れない。

今考え直してもその当時その友だちの存在はとても

重要だったし、今でこそ当時は相当お世話になったと

思っている。この話、自分が今担任を持った上で

クラス替えを検討するとき同じようなことを考える

からすごい気持ちが分かる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です