ふと、アンジェラ・アキの「サイン」の歌詞を
思い出した。そう、昨日の夜急に倦怠感に襲われた。
そのあとすぐ体温を測ったらまさかの37.4度。
絶対これは熱が上がると思って風呂上がりの
ストレッチを切り上げて早めに寝ることに。
ロキソニンを飲んで両脇と頭に保冷剤を用意して
寝たら一晩で熱が下がって無事に活動できた。
ここ数年、こういうよく分からない発熱が
たまにあって、ストレスが溜まっているのかな
なんて感じる。とくにこの土日は仕事を持ち込んで
頑張らないとなんて自分を追い込んでて、昨日
なんかはここ最近の日曜日にしては仕事を進め
られた方だったから油断して酒を飲んだり
してたんだけどそれが良くなかったみたい。
最近の傾向としては平日ももちろん、土日も
家にいるからには仕事は極力しないって決めてた。
もしするとしても、それは早朝に起きて出勤前に
やるというスタイルで納めてた。それを崩した
からいけなかったのか、いろいろ考えてしまう。
とりあえず今夜は仕事しないけど、明日また早朝
に起きて出勤前に少しやれることをやりたい。
今日は療育手帳を使った進路を選ぶであろう生徒の
多いクラスの担任が集まる会議があった。
その中でいろいろな話を聞いてて自分自身反省だな
と感じたのは、すごく身近にいる頭の中でイメージ
していることを言語化する能力が抜け落ちている
生徒に対して、何か考えを書かせたりするような課題
はもう厳しいと。そんな子に対して文字ではなくて
視覚的に何か選択できるものも用意して、それくらい
レベルを下げてでも何とか評価に繋げていけるような
やり方も考えていかなければいけないと言うこと。
いろんなタイプの生徒がいるから取り組み方法を
その都度レベルに応じて選択できるような課題設定
ができるのが一番良いのかも知れないけど、すべてに
そのシステムを取り入れようとするとまたそれはそれで
頭を悩ませるんだろうなあ。