スクールのゴールデンウィークイベントも
なんとか申し込んでいた分全てを消費
しきった。1年前も朝から最後まで参加して
って流れだったと思うんだけど、終わった
あとの疲労度は歴代最強マックスって感じ。
実は1年前のイベントの時のプログラムから
残してあって時間配分を見比べてみたんだけど、
そもそも終わりの時間が2時間も延長されて
いたことが大きい気がする。
年末年始の時ですら17時前後で締めてるのに、
今回はとくに昨日、今日なんかは19時終わりに
なっている。それだけ充実しているのは良いこと
なんだけど、疲れすぎてる1つの原因はまず
そこにあると思う。
あとは、もうこれが確実なのが今回メインで
お世話になったコーチたちが自分をとことん
動かしまくってくれたことが一番のできごと。
ヘッドコーチと専任コーチだけかと思いきや、
今日初めてまともにレッスンを受けたすげえ
前職場に居た先輩に似ている学生コーチ
なんかもたぶん自分とのラリーの中ですぐに
動かしても大丈夫な奴って思ってくれたのか
全然物足りなさを感じさせなくてビックリした。
ていうか、テニスの腕前がすごいのが
ネットプレーのレッスン中の動きですぐ分かった。
確かバックボレーでジャンプしながらってのと、
足下のボールが来たときの避けながらしっかり
打つ感じとかこれまで見てきたコーチにはない
アグレッシブな動きをしてて興奮しちゃった。
でもやっぱり最高だったのはヘッドコーチと
専任コーチの2人。今日は10時から16時
までの6時間はほぼずっとヘッドコーチに
面倒を見てもらっていたし、そのあと1時間間隔
を空けてからはプライベートレッスンで1時間
お世話になった。基本はラリーの連続だった
んだけど、昨日はバックストロークが迷子に
なってたのが今日は元に戻っていて、調子が
良いじゃんと思っていたらフォアストロークが
迷子になってしまったというね。両方とも
共通して言えたのは手首を動かしすぎって
ところだったんだけど、自分の中ではそんな
動かしているつもりはないから大変。
結果的に修復できた気はするけど、まだまだ
いろんなショットの精度を磨きたいのが本音。
ラリーとダブルスの練習が中心だったレッスン
では自分のフットワークが前よりさらに
良くなっている感じが体感できてそれは
凄く嬉しかった。
そして最後。40分間専任コーチとラリーを
するというお楽しみが残っていた。
正直自分の予想では最後まで元気にやれると
思っていたけど、もう既にヘッドコーチとの
PLの後半で力尽きかけていた。でも支払った
金を無駄にしたくないし、何よりも自分が
最後までワクワクしていたいという一心で
20分休憩を挟んでトライすることにした。
そしたら出だしから「疲れが出てる」って
言われちゃって。でもこのコーチはちゃんと
自分のスイッチの入れ方を知ってくれてるのか
程よい煽りを入れてきてくれて。そこで負けて
たまるかって一気にギアが入ったよね。
たった40分の間に2段階ギアが上がった
感じで、最後は「オラオラ」言ってしまうくらい
超全力で駆け抜けた。
何だろう。限界を超えた先の楽しさみたいなのが
すごい久しぶりに味わえた気がしてゾクゾクしてる。
昨日、今日とこれだけハードなメニューをこなして
きた自分なら、きっとキャンプでのメニューも
しっかりこなして自分のモノにできると信じたい。
にしても右膝が痛すぎて辛い。