サードプレイスはテニススクールです。

なんだったか忘れたけど、ついこないだ

サードプレイスなんて言葉を聞いて何となく

頭の片隅に残っていたわけ。ここ最近、これまでに

ないくらい仕事で周りの人間が信用できなくなって、

仕事から解放されたとしても家の中でゆっくり心を

休めることができるかというとそういうわけでもなくて。

普通の社会人にとっておそらく一番の居場所は自分の家

だろうし、2番目に自分が活躍したり、それなりに評価

されたりするような環境が職場なんじゃないかと思う。

でも、今の自分にとって家はともかく、職場は正直

正当に評価されるような環境だとは思っていないし、

もうこんな環境で評価されようと思うこと自体

頭おかしいのかもしれないと感じるくらい。

ここ最近、ずっと朝の打ち合わせの話を聞いては

アホらしい内容ばかりでずっと怪訝な表情を

している自分がいる。それを見た周りはきっと

「感じ悪すぎ」とか思われてたりするんじゃないか

といういらん不安がつきまとう。だったらもうちょっと

表情を、態度をどうにかしろよと思うけど正直すぎる

性格だから無理。スクールの話をちょくちょくしていた

先輩職員や、飲みに連れてってくれる先輩にすら

最近は距離を置いてしまう自分がいてもうホント限界が

来ている気がする。

でも、そんな限界寸前な自分を何とかつなぎ止めて

くれてるのがテニススクールの存在。

最も推していたコーチがいなくなった喪失感は

大きかったけど、それでもその後釜として2人自分の

テニスをしっかり見てアドバイスをしてくれる

コーチをすぐに見つけることが出来たから自分の

モチベーションは下がるどころか上がる一方。

2人とも社員コーチであるっていうも実は大きくて、

前までは社員コーチのレッスンなんてなかなか

受けることは出来なかったし、その関係でなかなか

接点も持てず遠い存在だった。でも今は社員コーチ

との距離は近いし、いろいろコーチの入れ替えがある

中で自分は受講生としてそこそこな古株にもなってきた。

いろんな受講生と絡むつもりはさらさらないけど、

信頼できるコーチとテニスできるこの時間は今の

自分が生きてる価値を感じる数少ない時間。

本当に良かった。家でも、職場でもないもう一つの

居場所としてテニススクールがあることが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です