結局他人任せじゃねぇか。

子どもたちに守って欲しい決まり事はいろいろ

あるわけで、でも実際はそれをしっかり守れていない

こともあるわけで。そうなった時にどうやったら

子どもたちが言うことを聞いてくれるのかということ。

「あれはだめ」「これはだめ」ばかりじゃ子どもらに

限らず誰だって嫌なのは当然のこと。

だから大目に見てあげられる部分は妥協したり

しながら自分なりにできることをと試しているけど、

それが良い結果として出ていないとなると突っついて

くる人が居るわけであって。そういう人に限って

「○○をやめさせろ」という。

おう、「やめさせろ」と命令するのは簡単だよな。

でもよ、そのやめさせるにあたってこういう工夫が

できるとかてめえなりの考えとかアドバイスとして

くれるとかしないわけ?

きっとみんな悩んでいると思う。

圧をかけるだけでいいなら、暴言吐き放題でいいなら、

言うこと聞かないから殴って良いなら話は別よ。

でもちげえだろ。

「こうしてください」って求めるばかりじゃなくて

どうしたらそれをしてもらえるのかもっと考えて

から物を言えっていうんだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です