ルーツを見失ってはいけない。

今日からスクールの年末年始イベントが始まった。

スクール歴は5年くらいだったと思うけど、イベント

に参加するようになったのは2年前の年末から。

きっかけはもちろん彼だった。そこからGWと

年末年始は必ず彼がいる枠を抑えてってやってて

春に卒業しちゃって寂しかったけど、去年の秋から

入ってきた現HCと、3月から入ってきた専任コーチの

おかげで気持ちを切らせるどころかさらにやる気に火を

付けてくれた。もともとHCのレッスンは去年までは

定番で受けられるようなタイミングがなくて不満だった

んだけど、ついこないだ1年前のブログを読み返して

思い出したけど、1時間の個別ラリーをした時にその

定番に入れないって話していたら来月から土曜の昼に

初級クラスで入るから、みたいな話をされてそこから

だよね。長年続けてきた金曜ナイターを捨ててその

土曜の昼に移動したのが。もう一つの定番はまだ

卒業前だったコーチが在籍してる土曜9時半くらいの

クラスだったのかな。入ってたけど、結局そこの

埋め合わせがまた金曜ナイターくらいしか行きやす

そうなのがなかったから戻していたけど、今年の

3月に入ってその専任コーチが来るからということで

先輩から前評判も聞いてて楽しみにしてたから

まさかの水曜日のナイターを定番に移すことに。

そう、この3月からの動きが自分にとってのテニス

生活が変わる瞬間だった。テニス生活が変わるという

ことは仕事の働き方も変わるわけ。幸い水曜は

ここ数年早めに帰らせる日みたいになってたから

都合が良くて。もちろん、木曜日の仕事がだるい

と感じる不安はあったけど、始めてみれば案外

できるもんだし、今まで以上に水曜日の会議が

長引くことについて許せなくなったし、終わったら

マジで鬼の早さで退勤するようになった。

今年の振り返りをするにはまだ早いかなと思うけど、

3月はと言うとまずずっと推してた学生コーチの

お別れイベントという大イベントがあった。

もう彼の卒業は半年以上前から恐れてて、

マジでこの時を迎えるのが寂しくて仕方なかった

けど、この繋がりはここで消えることはなかった

から良かった。

そして何よりも今日このタイミングで改めて

あの時のアレが良かったんだよなって思うことが1つ。

それは自分が感謝の気持ちを伝えた上で学生コーチが

から帰って来た返事。詳細は端折るけど、これを

見たときに「あ、こっちのやる気や思いがちゃんと

向こうにも伝わっていて、向こうも可能な限りその

自分の想いに答えようとしてくれていたんだ」って。

だから自分がその子に向けてきた思いって決して

無駄にはならなかったと思うし、きっとこういう

思いをまた夢中にさせてくれるコーチと巡り会った

時に注いでいけば、きっとその人たちにも伝わって

良い関係性が築けるんじゃないかって思えたのが

ここだった。

それからといい、水曜の、土曜の定番はよっぽど

仕事の都合や体調不良にならない限りほぼ毎回

参加していたし、5月にはキャンプ、8月は

年休を使って梅雨の時期に振替になってしまった

ものを無駄にしないためにその定番2人の

レッスンを平日の昼間にぶちこんだり。10月から

はPLでHCの指導を2回も受けることができた。

そして今日。HCのイベントを中心に参加したのは

もちろんだけど、そもそも自分がスクールに通う

きっかけを与えてくれた職場の先輩で、他校に

通っている人とついにコーチを通じてこのイベントで

合流することができた。職場でスクールの話を

ちょいちょいすることはあったけど、実際に同じ

空間でレッスンを受けるのは初めてだったから

嬉しかったなあ。しかもその先輩がおそらくずっと

テニスしたいと思っていたであろうコーチたちと

テニスができる空間に連れてこれたことに対する

満足感ね。今日は午前中のイベント参加がメインに

なったわけだけど、参加者は自分を含めて10名。

そのうち初級クラスの人はおそらく自分とあと

2,3人いたかいないかくらいかな。先輩は一応

中級レベルだから。正直中級の中にも「なんだ

こいつ」って思う奴がいて、そいつと当たった

時はイライラしてしまいがちだったけど、

それを除けば十分楽しめた。あと、ローテーション

を組むときに、いつもならだいたい自分が一番端に

いるんだけど、今日は先輩がその隣にいたから

普通に考えればローテーションの順番が2番目に

なるところだったんだけど、どのタイミングも

HCが1番目か最後に回してくれたのと、何よりも

嬉しかったのがそのローテーションで回していく

中で最後の人は一切休憩なしで回らなくちゃ

いけないことになっていて、そこをHCから

「一番体力あるから頑張って」と任されたこと。

喜んで引き受けるに決まってるじゃん。

そして午前の部が終わった後、実は前々から

企んでいた写真撮影を先輩も交えて今お世話に

なっているコーチ2人としてもらうことができた。

これもホント嬉しかった。本当はツーショットも

お願いしたいところだったけど、一番の推しとは

隣で肩を組んで写れたからそれだけでも良しと

しなくちゃね。ちなみにこの肩を組むことができた

のはとなりのコーチと先輩が肩を組んでいる場面を

目撃したから自分もイケるだろうと行動に出られた

というのがホントのところ。

午後はだいぶ時間を空けてHCと再会。

物足りないけど20分間だけHCとラリーができる

ことになっていたからこの短い20分をいかに

満足できる段階まで持って行けるかっていうのが

自分の中での課題だった。

でもね、これについては自分が時間を無駄にしたく

ないって思って臨んでいたのはもちろんだけど、

おそらくHCも少しでも自分に満足してもらおうって

気持ちで臨んでくれていたんじゃないかっていう

のが何となく伝わってきた。そう、コレなんだよ。

彼は本当に期待を裏切らない。だからこそ自分も

底力を発揮できる。本当にいい人と出会えたと

思ってる。この人たちのレッスンが受けられる

限り自分のテニスは間違いなく進化を止める

ことなく成長できると信じてる。

お願いだから、明日の雨予報が覆ってくれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です