身体が季節に対応していない。

冬休みを挟んでどうも朝の目覚めが悪くなっている。

主な原因は寒すぎて布団から出たくないってとこだと

思うんだけど、ちょっと年末までの自分の仕事の

リズムにそう簡単に戻せる気がしなくてどうしようか

考えていた。結論としては年末まではだいたい夜20時

から21時の間で寝床について、早ければ3時、通常で

あれば4時から5時くらいに起きてた感じだったけど、

今はその4時や5時にアラームには気づいても身体を

起こす気にならない。それまでは気合いで起きれてたし、

今でも気合いを入れればできなくもないんだろうけど、

忙しさに追われている割に何だかまだそれほど危機感が

持てなくて・・・。

今朝も結局動き出したのは6時くらいだから、もう

いっそのことこの寒い期間は6時起床くらいを普通に

して、寝る時間を少し後ろにずらしてみようかと。

ただ、初日から寝る時間を一気に何時間もずらすのは

難しいような気もするから、ひとまず今日は22時くらい

までは頑張って活動して、明日6時くらいまで寝れば

少しは仕事の進みも違ってくるんじゃないかなって。

いやあ、自分の身体のサイクルというかその調整が

めんどすぎてなんでこんなことまで考えて生活してる

んだろう自分とか思っちゃうもん。

でも何か手を打っていかないとこの後絶対しんどい

思いするだろうから・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です