ルール

今日は午前中に車校へ行って一コマ学科の授業を受けてから。
昼飯を食べて昼ドラを見てぶつ森を軽くプレイした後・・・。
またもや高校へ行ってきました。
今日で二回も中村区入りしたよ。
今日は同窓会幹事の集まりがある日で、
それはいつも18時からみんなが集まり次第って
感じなんだけど、ウチはちょっと先輩から頼まれてる
仕事があって、それをちょっとでも進めたくて
16時ちょっと前に学校入りした。
それから同窓会室の鍵は無いかと職員室に
行ったんだけど、そこで今度結婚することになった
先生と出会って、一声「おめでとう」って言えば
良かったんだけど、職員室という空間から
早く逃れたかったから挨拶程度しかできんかった。
なんかその先生、卒業生と結婚するらしい。
男の先生だから相手は元女生徒ってなるわけだよね。
今日得た新事実によると、12歳年下で、ウチらの
2年上らしい。
周りの先生からはあまりよろしく思われていないみたいだけど、
他にも卒業生と結婚している先生はいることだし、
そこんとこどうなの?って感じだよね。
でもいいな、先生と結婚出来るだなんて・・・。
やっぱり卒業したら先生と生徒という関係は
気にしなくて良いものなのかな?
ウチも卒業する前と、した後と比べてみると
大分先生達へ対する想いというか態度というか
そういうのはもう大人の友達って感じだし。
でも先生達から見ればやっぱ教え子にかわりないような。
幹事会が終わった後、職員室へ。
実は午前中にH先生から急に電話がかかってきて。
3月10日に「卒業生を囲む集い」というイベントが
毎年ウチの学校ではあるんだけど、それに
出席してくれないか?っていう誘いの電話だった。
そもそもその「卒業生を囲む集い」って何なのか。
っていうと、まあみんなそれぞれいろんな大学へ行って
いろんな学部に所属するわけだよね。
そこで情報系だとか、法学系だとかに分野が分かれて・・・
その分かれた分野ごとに人を集めて
大学に入るまで何の勉強をしてたかだとか、
苦労したこと、大学へ行って良かったこと、頑張ってること
などを在校生達の前で喋ろうって言う奴なのね。
一応そのイベントについては去年のレセプションの時に
K先生からビラを貰ってて、それを貰った奴は
強制的に参加って形になってたんだけど、
まさか最終的にホントに話して欲しいだなんて
来るとは思って無かったからちょっと戸惑った。
でも話出来るならしておきたい!っていうか
人前で話すことに慣れたいっていう気持ちはあったから
反対する理由などもなくて、すんなりOK出したのね。
でもOK出したは良いけど、何喋るん?ってなって
それを聞きに職員室へ行ったのさ。
H先生とK先生の2人からいろいろと聞いてなんとなくの
流れは掴めた。とりあえずシナリオなんて考える
必要もなさげ。
だけどなんていうかな、マイナスなことは言わないで欲しい
っていうか。
ぶっちゃけウチなんて大学でマイナスのことばっかしか
知らないような気がする。
大学来て良かったとか思うことないもん。
大学なんて通過点に過ぎないし。
そんな考えの持ち主がホントに話して大丈夫なのかが不安。
でも引き受けたからにはやるしかないし。
「プリント貰った時点から覚悟してた」って話したら
K先生が
「お前はこの学校のルールを良く知ってるもんな」ってwwww
そりゃあアンタ、知りたくなくても知っちゃうよ!
かれこれ6年の付き合いだぜ?
H先生より長いんだぜ?
高校生活の半分以上はアンタら教員に
扱き使われてたんだから、分かるわさ・・・。
次の集まりは19日。
それまでにプレゼンと住所録完成させなきゃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です