今日は1限から4限まで連続で講義受けてきた。
1限目は国際経営論という授業。
実はこの国際経営論の先生は3限に受けた
企業形態論と同じ先生なんだよね。
初めてこの人の授業を受けたわけだけど、
まあかったるいこと。
ていうかこの先生の顔が板東英二に似すぎてて、
直視できなかった。
ふとした瞬間に、その人の顔みちゃったらもう
吹き出しそうで堪えるの大変だったわ。
でも一方的に喋るだけで、生徒に発問したりとか
そういう面倒なことがなさげだからいいかな。
ただ心配なのは、評価基準だよな。
2限目はベンチャー・ビジネス論とか言う奴を試しに
受けてみた。本当ならね、この時間に外書をまた
取ろうと思ってたんだけど、こっちの方が教職の
単位として加算されるから・・・と思って。
で、受けてみた感想。
無理、絶対無理。
しょっぱなから簿記的問題が出てきてもう嫌になった。
ビデオ鑑賞が結構多いみたいで、今日観たビデオ自体は
面白かったんだけどね。
先生のタイプもなんかイラつくし、合わないから辞める。
んで4限目はゼミ。
そういえば、今日先生を伏見駅で見かけた。
近鉄と地下鉄使って通ってるのはなんとなく知ってたけど、
初めてだったわ。見かけたの。
挨拶しようかなとか思ったけど、そんな気分でも無かったから
そのままスルーした。
そしたらまた黒笹の改札でも一緒になっちゃって。
またそこもスルーwww
後で話したら全然気にしてなかったみたいだし、別にいいやw
久しぶりなゼミだったわけだけど、みんな就活のことで
頭いっぱいって感じだった。
あちこちから就活の話を聞いてると、こっちまで不安になる。
みんなが活動している中で、自分はそう大した活動をしていないっていうか。
先が全く見えないから怖いんだよな・・・。
今のままじゃ絶対採用試験には合格できないし。
いっそのことフリーターになってもいいかな、とか
考え始めてる自分が居る。
今夜は松田聖子のダイヤモンド・バイブルでも聴こう。