笑ってるよ、チーズたっぷりスコーピオン。

今日は4限まで授業だった。
月曜は二人の先生の講義受けて終わりなんだよね。
1,3がH先生、2,4がI先生とバランスがよい。
先週は1限目に遅刻しちゃったけど、今日はばっちし起きられた。
だけどやっぱ、講義受けてる学生が自分より年下ばかりで
なんかかったるいな。
なんであんなに単位が残ってるんだろう・・・orz
1,3の先生が一緒で、3限目に授業を受けてたとき
後ろの席に座っていた男子が
「コイツ声が小さくて何言ってるか分からないんだよな」とか
言ってたのね。
確かに、マイクを付けてるのに、音がちゃんと拾えてないというか
小さいのは分かるけど、でも普通に聞こえるんよ。
そこまで言うほど小さいとは思わんけど、耳が悪いのかもね。
2限目は外国書講読を受けた。
先週は試しにベンチャー・ビジネス論という講義を受けてみたけど、
簿記的内容が含まれてて即諦めた。
外書は去年とやってる範囲が一緒で安心した。
去年の4年生は別課題とか出されてたっぽいけど、
ウチらは同じ内容やってて良いみたいwww
なんかでも、未だに自分が4年生って感覚がない。
外書の時間に自分より年下がいることが不思議でたまらん。
実習願の紙に、卒論がどういうテーマか書く欄があるんだけど、
そんな内容なんて決まってないからどうしようと
先生に聞いたんだけど、1個上の先輩達が考えた
テーマが書かれた紙渡されただけで殆ど意味無かったわ・・・。
つーかマジどうしよう、卒論。
なんとなくテーマは決めてあるけど、そのテーマ内容で
たくさん論述できるかどうかって聞かれると、YESとは言い難い。
一応、頭の中では常に進化し続ける記憶メディアの歴史や現状、
今後どういった風に発展していくだろうか。とかそんな感じのこと
書けたらいいかなあとは思ってるけど・・・。
学校終わってからは同朋の同窓会幹事会。
同朋へ向かう途中、東山線に乗っていたら
ふくちゃんがいつの間にか隣に座っていてビビッタ。
ウチ、名駅から目つむってたから全然気付かなくって。
向こうも同じタイミングで気付いたみたいだから良いけど。
幹事会は、昨年度卒業したばかりの子たちが8人ほど来てたね。
まあ、初回だしそのくらい来ててもおかしくはないけど、
問題は2回目以降でしょ。
ウチらも年内に消える予定だし、下の学年にバトンタッチしなきゃね。
まあ、ウチはもしかしたら再び戻される時が来るかもしれないけど(ぁ
幹事会終わってから、久しぶりに田代で焼き肉!
昨日の時点でもしかしたらアルコールが入るかもしれないと
思って一旦家に帰ってから車で来ることはしなかった。
途中まで、誰もアルコールを摂ってない感じだったから
飲んじゃいけないのかなあとか思ってたけど、
どこからともなく「チューハイ」という単語が聞こえたから
生中頼んじゃった。
飲める時に飲んでおかなきゃね。
てか今日の昼ドラ早く観なきゃ!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です