向かい風が吹く遠い道を選んで行こう。

今日は19時頃からビッグダディをずっと観てる。
18時半から始まっていたみたいだけど、ウチはイッポウ!を観てたから、
途中から観ることになった。
年末に「石田さん家」といい、大家族番組はこれで2本目だけど、
なんか飽きないね。っていうか我が家・・・じゃなくてウチの母さんはホントに
昔から大家族番組が大好きなんだよね。
ウチもその影響で率先して観るようになったというか。
番組中でナレーターが言っていたけど、大家族だと、1人ひとりに時間を割くことが
なかなか出来ないってね。
それって学級運営と同じ事だよね。
生徒数の少ない学校だと、一クラス辺りの人数が少なかったりして、個別指導とかが
比較的簡単にできるかもしれないけど、普通に30~40人くらいいるような学級では
そう簡単にはできないよね。
だから、ビッグダディみたいな人とかが学校の先生やると凄い向いてそうな気がした。
ただ、それだけw

でも、ちょっと憧れる。
貧乏チックな要素は嫌だけど、自給自足な感じは素敵だと思う。
新しい奥さんが子どもを産んで、家に帰ってくる日には
朝早く起きて、船に乗って鯛を釣りに行く。
釣った鯛はさばいてお寿司にする。
クリスマスに他で暮らしてた子ども達もたくさん揃ったところでは
全員が食べられるような大きなピザを焼いたり、
正月飾りの門松を手作りしたり、餅つきしたり・・・って。
まず、我が家では体験できないことばかりだよな。
そういえばこないだ新潟に行ったとき、よく上の従姉妹たちが
「昔はじいちゃんが餅つきしてくれてたんだけどなあ」みたいな話をしてた。
そういう時代に、ウチもちゃんと冬来れていれば体験できたんだろうけどなあ。
悔やまれるね。
って、こんな書き方したらじいちゃんが亡くなったみたいになっちゃうな。
ボケてきてるし、体もそこまで自由効くような感じでは無いけど、
それでもまだ元気で生きてくれてることに感謝だよね。
また近いうち向こうに行けたらいいなあ。

そういえば昨日からMOTHER3をプレイし始めた。
ツイッターでフォローしている人が2の話をしてたの。
それでなんか急に懐かしくなっちゃって、買ったは良いけど
ろくにプレイしていなかったコレをやろうと思ったわけ。
GBAのソフトだから、SPかGBAがあると良いんだけどね。
GB系はもう全て捨てたからDS Liteでプレイしてる。
いつまで続くかは分からないけど、まあ暇つぶし程度にね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です